5月11日(日)
新しいスマホ、ようやく快適になってきた。simejiいいやん。快適なフォントで入力できるの大事。
もぐに「母の日おめでとう」と言われて、母の日ってそういうもんだっけ?と思ったが、インスタでカロリーナがおめでとう言うてたから、たぶんそれでいいんだろう。もぐは道端の花も採って、食卓の花瓶に挿してくれていた。
アルバニア、四国より人口少ないのにめちゃ都会。
舟越『その虐殺は皆で見なかったことにした』を読み終わった。一時期クルド人勢力と和解方向にあったトルコ政府が、エルドアンの独裁傾向とともに再び弾圧を強め、2016年、村を焼かれたクルド人が集まっていたジズレという人口12万人の街を閉鎖して外出禁止令を出し、残っていた2万人の人々はテロリストとみなされて、インフラを壊され、外出するとスナイパーに撃たれ、地下室に逃げ込んだ数百人は迫撃砲で皆殺しにされた、という話。
地下室にいた人々は、携帯で助けを求め、海外でも報道されたが、ヨーロッパへの移民の流入を身をもって止めてくれているトルコ政府が「あれはテロリスト」と言えばEUも逆らえず、twitterで救出を訴え続けたクルド人国会議員や、現地動画を撮ったカメラマンは今も証言を続けているが相手にしてもらえず。外部から抵抗のためにジズレに入り、地下室に逃げ込んだ後、何とか生き残った大学生の証言も凄い。
youtubeでジズレの動画を見てみたら、団地みたいな建物が立ち並ぶ結構大きな道路を、数人が白旗掲げてストレッチャーに載せた病人を移動させているところに、ばんばん銃弾が撃ち込まれていた。
5月12日(月)
定期試験前だというのに、夜もぐが「ファスナーがついて、中にモノを入れられるぬいぐるみ」が要る、と言い出す→中に何を入れるのか、と問うと「ガス缶」→そんなデカいもの入らんやろ、と言っても、要領を得ない→散々問い詰めて、紆余曲折の結果(私「キレるでほんま」もぐ&S君「もうキレてるやん」)、どうやら「スプレー缶っぽいものが入れられるぬいるぐみ」が欲しいことが判明。
もぐ「ボク(←脚本書いたのこの人)が必要としていたのはスプレー缶だったのか…」いやなんか知らんけど、毎回ワケの分からんものを突然探し出すの、どうにかならんのか。
5月13日(火)
日向のバイク置き場で、たぶん行き倒れている4cmぐらいの深緑色の子亀を発見。最初はカメムシかと思った。いかなごが川の近くの草むらにリリースしたが、あれで良かったのか不安。
ダニエル・カールとチャック・ウィルソンに爆笑した。
5月14日(水)
通勤時に横にいたロードバイクの若者2人組、50km以上出していて速かった。バイクで後ろ付きたかったけど、不審おばさんになるから自重した。
久しぶりにPEDIにアクセスしたら、木乃のいとこが見つかっていた。S君「当たり前だけど、シーズーだな」。
世界一可愛い大統領ムヒカ、亡くなったんだ。映画見た後は、清貧というより、長年投獄されていた左翼の闘士というイメージが強い。R.I.P.
いかなごを散歩させていたら、近所の同じ学校の後輩と帰って来たもぐとすれ違った。すれ違いざま、気を遣ったのか(?)いかなごが「近隣住民の方、こんにちは」ともぐに挨拶してたのが面白かった。
5月15日(木)
上の円弧と下の弦と半径の差が決まってるバームクーヘン形の、角度と円の半径を(ジロ見ながら)求めていたら深夜になった。毎回計算するのが面倒だが、着物解体してスカートを作るとなると、辺の長さが違う長方形から切り出すことになるから、サーキュラーかプリーツにするのが無難かなあ、と。
凄い落車だし、変な観客飛び出すし、コーイは締められるし…。
5月16日(金)
SBSの3T素晴らしい。でも、跳び方は父子よりプルヤグの方が似てる気がする。師匠の影響は大きい。
5月17日(土)
うちは誰もちいかわには興味ないので、マイクラハッピーセット×4を買い、無事クリーパーを1つゲットした。おもちゃは子供らで平和裏に山分けされる予定(血で血を洗う争いにならなくて良かった)。
明日、模試を自宅受験予定のいかなごが(自室を駆け回っているウサギを)どうしようかなあと悩んでいて、「柑兎よ汝を如何せん」とか言い出して面白かった。殺されそうだな。というか「卯や卯や汝を如何せん」の方がいいな(どうでもいい)。
明日、木乃が全麻で処置予定なので、ドッグフードの上に「木乃、朝ご飯なし」とメモを置いておいたら(忘れてあげそうだから)、S君が「朝は(自分は)食べないことも多いのに、抜きと言われると悲しいな」と精神的ダメージを勝手に受けていた。
5月18日(日)
喜ぶ人にマリアローザが渡って良かったね。優勝したプラップって誰?と思ったら、去年ガンナと顔芸してた人なのか。あと、牽かずにアタックした挙句、追いつかれてまだ牽かない22才アリエタ凄い。
もぐは朝からオンライン部活。オンラインが普通に成り立つ部活で良かったな(今日は読み合わせらしい)。
朝、木乃を病院に連れて行ったが、家に木乃がいないと、何をしていても(主に型紙を作っていたが)つまらない。木乃がいないと、犬の匂いがしないから昼寝で安眠できない、と不満を述べたら、S君が「超犬臭い毛布」を持って来てくれた。ないよりはマシだった。
夕方、木乃を病院に迎えに行ったが、全麻されたとは思えない元気っぷりで、歯石を除去されたので真っ白い牙になっていた。点滴してたのでご飯は不要です、と言われたが、視線が恐過ぎて、少しだけご飯あげた。散歩も行ったが、さすがにしんどかったらしく、5分ぐらいで自ら引き返していた。
5月19日(月)
やっと、やっと!というのはさておき(勝てないのは息子が来てないから、という説もあながち的外れではなかったのかも)アダムが喜んで牽くデルトロ君が、表彰式無表情なのが面白過ぎた。
ゲームの大移動でバタバタ。
5月20日(火)
朝から40分のプレカン映像が出現(忙)。
現時点でのヴィンゲゴーの三大記憶に残るツールの瞬間は、23年のタイムトライアルと、22年のグラノン峠と、25年の(ステージ優勝ではなく)スタートに立ったこと、らしい。