2月21日(金)

 ゴールまで見て寝たんだけど、朝起きたら、さすがに非難轟々だった。そりゃ最後の登り、誰もいなかったもんねえ。挙げ句の果てにUAE2人が勝つようでは…。

 私を含めて左右盲はそこそこいるけど、内外盲や上下盲の話は聞かないね。

2月22日(土)

 ファンサいただきました。

木乃をブラッシングした私「これで綺麗な犬になったよ」
S君「綺麗な犬…語義矛盾」

私「『犬』には『可愛い』が内包されてるねえ」 S君「内包…ナイホーナイホー♪」
 どうにかしてこの人。

2月23日(日)

 パンクしたの、3km以内で良かったね。それにしても、ワウトって、よく妨害されてない?でかいから?

 シルバーブラット『月と太陽と魔女』を読み終わった。インカ帝国とスペインによる支配を受けたアンデスのジェンダー的な話。もともとアンデスでは息子は父の、娘は母の権利を相続し、男女ペアで相補的に労働するシステムになっていた、税を負担するのも結婚した成人男性のみ(その分生活は妻が支える)、もともと男は太陽、女は月ということになっていたので、インカ帝国は王妃を月に見立てて崇拝させたり、地方から処女を差し出させ、王たる太陽の妻として生贄にした。スペインでは女性は子供と同じ権利しかなかったので、スペイン侵略後はアンデスの女性の権利も下落し(人口は大幅に減ったのに、税金は侵略前より増えて、生活は大幅に苦しくなり、地元の精霊の地位も下落)、教会は「偶像崇拝を根絶するため」にせっせと現地の風習を摘発していた、と。

2月24日(月)

 娘の指令強いな。山ではアルメイダの方がかなり速かったのね。

 最近縦伸び期に入ったもぐは現在167cm。だが、そのうざさは赤子の頃と遜色がない。

帰宅時に「ただいまらっか海峡」
私「おかえり」
もぐ「そこはおかえリオデジャネイロでしょ。やり直すよ」(出ていく)

もぐ「ただいまんどらごら」
私「…おかえリリー」
もぐ「ま、いいでしょう」

 うざい。うざ過ぎる。昨日もずっと私の目の前で踊ってたし、今日は「裏拍で応援合戦」とかいう演し物をやってくるし…学校休みだから、他にやる場所がないんだって。学校超重要。

2月25日(火)

 トランプとも長電話してたっていうから、話の通じない人に道理を説くのが趣味なのかと思っていたが、マクロン、対面でもやるのか(尊敬)。

 いかなご二次試験の学科終了(もぐは姉がどこ受けるのか分かってなかった。そういえば言ってなかったかも)、明日は面接ってことで、想定問題集を渡されて、面接官をさせられる。なんだこの「自分を文房具に例えると何ですか」ってのは。S君「大丈夫だよ、本物の面接官はママみたいに圧迫面接してこないから」…悪かったな。

 愛読書は『蜜蜂の生活』にすると言うのだが
私「それ、誰が書いたの?」
いかなご「知らない、外国人」
 いや調べろや。

 で、調べたら、メーテルリンクが書いた本らしい。青い鳥の。随分昔の本やな。まあ、私はソルジェニーツィンだって言ったけど通ったから大丈夫やろ。

 150mmクランクとかで大騒ぎになってるが、何だかよく分からん。

2月26日(水)

 中途半端な体勢のオペで腰痛悪化。

 ガザAI動画、酷過ぎてさすがにアンチが作ったのだろうとRTしなかったのだが…。

 いかなごは暇になったので、私に散歩に連れ出されたり、部屋の片付けをはじめている。

2月27日(木)

 え、何、これで動画出してくれるとは、太っ腹>ヴィスマ。靴下ずっと持ってるのは何なんだ。

 夜、うとうとしながら
もぐ「ママ、今日はグロテスクだね」
いかなご「グロッキーやろ」
という子供らの会話を聞いた。

2月28日(金)

看護師さん「先生、今日は何科医?」
私「リクシアナと闘う会」
という会話をした。

 やっと髪切りに行った。いかなごは伸ばせるところまで伸ばすらしい。

 晩御飯はいかなご希望でからふね屋。本店だったので、いつものところにはないメニュー、ポテトフライが載ったパフェを頼んでみた。ポテトフライはワッフルの中に入ってて、一応分けられてるんだ、と安心したら、ワッフルの中にはアイスが入ってて、ポテトには粉砂糖もかかってて、いや美味しいんだけど、アイス漬けじゃがいもに脳がやや混乱。

 帰りに春闘に向けたデモをやっていて、道行く白人外国人観光客がみんな動画撮ってた。いやそんなに日本人がデモしてるのが面白いのか。



過去の日記の目次に戻る。

日記に戻る。