2月1日(土)

 カナダ、琵琶湖の水止めたろか、するのか?

 池森『ニューヨークのミステコ族』を読み終わった。1990年代から911の後ぐらいのニューヨークで、不法入国して働くメキシコの少数民族のレポ。著者はミステコ族の村にも行き、教育はほぼゼロ、上下水道なしの村から、若者がニューヨークに行き、最低賃金より低い時給で長時間労働することにより、村に残る家族全員が飢えずに、テレビやビデオを手に入れ、村に立派な教会が立つ状況をレポートする。

 教育を受けていないため、先のことはあまり考えられず、村や民族固有の文化というものもなく、酒に溺れる若者もでたりするようだが、出稼ぎ以前の飢える生活よりはいいんだろうなあ。野生のかぼちゃはそのままスープに、野生の食用ホオズキはサルサにすると決まっている、というのが面白かった。今もアメリカの大都市にいるであろうこういう人々が、トランプに国に帰されるのか。

2月2日(日)

 部活帰りのもぐを待って、昼に家族で王将行ったら、もぐ、中華丼とこってりラーメンを完食していた。

 西南西を見て無言で海苔巻きを食し(人類って、意味ないと分かってる風習でも律儀に守るよなあ、と我ながら感心しながら)、鬼(のお面をかぶって玄関から入って来るS君)に豆(うちの父親が突然送りつけてきた乾燥納豆。不味い)を投げつけ、歳の数(だと大変なので、一の位と十の位を足した数)の炒り豆を食べた(木乃にも1つあげたら目を輝かせていた)。うちの家って、すごく風習に忠実な気がする。

2月3日(月)

 ザッハトルテって、ホテル・ザッハーで供されるザッハーさんが創り出したチョコレートケーキで、表面にザッハーって書いてあるらしい。

2月4日(火)

 手作りの餃子の皮のもとが余ったと、S君が鍋に入れたが、固いちくわぶみたいで大層美味。

 シービンガー『奴隷たちの秘密の薬』を読み終わった。大西洋奴隷貿易中に、知識がどのように伝わったのか、伝わらなかったのかを廻りくどく語った本。西インドに連れて来られたアフリカ人の薬物知識は、アフリカ由来なのか、アメリカ先住民由来なのか、西インドを支配していたフランス人由来なのか、その後支配したイギリス人由来なのかって、結局記載が少過ぎて特定できないし、その薬物が有効なものかも分からないし、だから何なんだ、という感じだったが、S君によれば大事なことかどうかはどうでもいいらしい。そもそも身一つで地元から連れ去り、言葉が通じない同士でまとめておいて、知識って言われても、とも思う。

 黒人の皮膚色の理由を研究していたとか、医学実験は基本死刑囚にするものだったとか、発熱してる人に冷水浴びせるのが人体実験として行われていたとか、効果判定適当過ぎとか、フランベジアは基本黒人の病気とされていたので、感染した白人男性は恥扱いだったとか、1845年に膀胱腟瘻のオペしていたとかは興味深かった。あと、ちらっと書かれていた無知学という考え方は面白そう。

2月5日(水)

 地域枠の倍率、高過ぎじゃない?みんな地域枠の意味、分かってる??と思い、検索してみたら、こんなん出てきた。子供相手に酷くない?

 CIA職員全員早期退職勧告とか、毎日毎日凄い発表ばかりだけど、破壊されたアメリカは本当に中南米みたくなって、何十年も内戦したりするのかもねえ…。

 井川『このインドシナ:虐殺・難民・戦争』を読み終わった。ベトナム戦争後のインドシナのあれこれを語った本。色々偏ってそうではあったが、インドシナ難民には、農村を破壊されたために南ベトナムの都市に集まってきてアメリカの援助で暮らしていた貧民や、戦争の好景気で集まってきていた華僑もいるとか、人は芸者とか南ベトナム人とか悲劇的な主人公が好きで、そういう人々が幸せになったらキライになるとか、ベトナムがカンボジアに侵攻した原因は、実質中国がポル・ポト政権を通じてベトナムに代理戦争を仕掛けたこと、というのはなるほど、という感じ。あと、ベトナム共産党は特殊で、1930年代には世界最大のトロツキスト組織があったらしい。

2月6日(木)

 ハゲワシライブにハマってるんだけど、時差の関係で明るい時間が少なくて哀しい。凄い高所の巣で、常時数千人に見られるの凄いな、と思ってたら、卵抱いてた。だから中継してるのか。

 自分で決められるわけではない売上で個人の業績評価し始めたら、ロクでもない病院まっしぐらだと思う。絶対ギスギスするもの。

2月7日(金)

 え、リアル紅衛兵、何なん>「(16〜24歳を対象の)面接官は候補者を決める採点には関与せず、面接に同席して議論の盛り上げる役割を担う」。

2月8日(土)

 玄関先に雪を見に行ったいかなごが私のブーツを履いて出た(怒)。「ブーツに雪ついたら濡れるでしょ!」と言いながら、私はS君の靴履いて出た。

 もぐは昨夜、部活後に吹雪の中ラーメン食べに行って、朝からしんどいとコタツでうだうだしていたが、一部電車の遅延もあって、結局休校になってた。運のいいヤツ。

 すぐに休校の判断して流すところが、もぐの学校は優秀なんだよな(すぐ休む感はあるが)。いかなごの学校(&我が母校)なら、土曜日だろうが、そこら中で電車遅延していようが、うんともすんとも言ってこない。

 雪でテンション上がるいかなごは、過去問演習を明日に廻して、昼に雪だるまと雪うさぎ作ってた。

 今までと変わらなかった、興味を持たれなかった、百点満点、凄いぞ日本政府、とみんな安堵してるのが凄い>日米首脳会談。無礼でリアクション薄くてみっともないのも、押しが強くて良いと言われてるのも凄い。

2月9日(日)

 ローザンヌ見た。スタイル凄過ぎな韓国の男の子が1位で、物凄い足の長さの男の子が2位で、小さいけど踊りの能力高過ぎな日本の男の子が3位&観客賞だった。あと、クラシックはなんか間違えた感じだったけど、コンテが凄かった男の子がウェブ観客賞とコンテ賞獲ってた。女の子もみんな上手だった。

 もぐの部活の発表見てきた。今回は人がたくさん出てた。女の子の方が多くて男役の子もいるのに、女装した男子が一人いてナゾだったが、後でもぐに聞いたら、一週間前に飛んだ子の代役だったんだって。大変だな。

 公地公民は失敗した土地改革だという知見を得た。当たり前か。

2月10日(月)

 連休に挟まれた日ってほんと最悪。

 うちのJKがKKKを知らないと言い出した。何度か説明したと思うのだが…嘆かわしい。



過去の日記の目次に戻る。

日記に戻る。