2月11日(土)

 偶然暗号探してたら、メアリ・スチュアートの暗号だった話、凄えな。

 もぐは解熱したが、トイレ行ったらワゴって顔面土気色になっていた。

 もぐの中学の登校日だったが、もぐは行けないので私だけ出席。宿題を渡されるという話だったのに、なんで親も要るんだろうと思ったら、4月に毎年渡される系の書類もあらかじめまとめて渡されて、親に説明していて、さすが男子校と思った。

 カトリック系なので、仏教徒の私は警戒していたが、神父が出てきて十字切られてお祈りされた以外は、校内にも十字架だの聖人像だのは目立たず、いきなり隠隠滅滅な仏教聖歌が出迎え、講堂の天井が曼荼羅だわ、どの体育館にも仏像が設置してある私といかなごの母校と比べると、宗教色が薄い気がした。

 あと、先生も事務もやたら卒業生が多いし(私の母校に少ないのは女子校だからだろうな)「次は大学受験です。だから中学受験に例えると、今の皆さんは幼稚園の年長です」とか言ってて、扱い慣れてる感が半端なかった。

2月12日(日)

 マカロン50個以上作った(疲)。最初は私のミスで砂糖の量を間違え、膨らまず失敗したり(アーモンドプードルも最初は入れ忘れて、危うくメレンゲを量産するところだった)、クッキングシートを買い足しに出たいかなごがラップを買ってきて、買い直しに行ったり、表面にヒビが入るものが多かったり、と色々あり、11時にガナッシュクリーム作りから始まり、小袋に入れて封をしたのが20時過ぎ。なぜ日曜日だというのに、これほど働いているのか。

 いかなごは色々と動作が遅いが(いかなごに言わせると私が早いらしい)、途中から唐突にマカロン生地を絞り出すのが上手くなり、将来はマカロン絞り出し職人になるしかないのでは、という感じだったので、写真もたくさん撮って、親としては満足。

2月13日(月)

 昨日マカロンを作り過ぎたせいで、職場で丸いものを見るとそこはかとなく恐怖を覚える。るるるの歌状態。

 もぐ、水曜から登校できそうと思っていたら、もぐのクラスが学級閉鎖になって休み延長…(ちなみに隣のクラスは先週から学級閉鎖)。

いかなご「友達でAEDの話が駄目な人がいるの」
私「AとEとDが苦手なの?」
いかなご「LEDは大丈夫って言ってたから違うと思う」

2月14日(火)

 いかなごが大量に持ち帰ってきたお菓子を前に、S君「この女子高生の手作りクッキーはパパが」もぐ「ずるいよ、平等に」などとキャッキャッしてる。ちなみに彼らには、マカロンとマカロンの失敗品と残った生チョコが既に贈られている。

2月15日(水)

 「ヒトラーのための虐殺会議」(2022年、ドイツ)を見てきた。直前まで四条烏丸かと思っていたら、新風館で地下鉄直結で家から22分だった。地下鉄が空き空きで驚いた 。そりゃ経営ヤバいわ。

 で、原題「ヴァンゼ―会議」がどうしてこんな題名になるかはともかく(子供に何の映画見に行くのか説明しにくいっつうねん)「ゼー」が湖の意味なことを知った。有名な会議だから、もっと大規模なのかと思っていたが、意外とこじんまりした会議。

 感想はtwitterで見たとある感想に100%同意で
・ハイドリヒが似てない。というか、そつなく会議を進めていて良い人そう。
・具体的な話は1:1で個別に行い、部屋では耳ざわりのいいことを言う。

・どこの席に座ってる誰がどんな立場かを大体把握できたところで、立食になって観客向け事情説明タイム。
・よくできた映画だけど、実際こんな風に進んだはずはないので、アイヒマンの議事録にどう書いてあったのか気になる。

・誰が誰だか最初はよく分かってなかったので、もっかい見たい。元はテレビ映画だそうだけど、日本でもやって欲しい(無理)。
・ヴァンゼ―会議そのものもこれで3回目の映画化らしいから、前2回も見てみたい。

・これもtwitterで誰かが言っていた、本当に会議だけだから、周りの観客が次々寝てた、というのが面白かった。私が見てた時も、途中で帰る人とかいた。
・会議がうまく廻って、すっきり終わって、いやあいい会議だったねえ(議題は大量虐殺だし、既に経済も戦況も終わってるけど)という映画なのでおすすめ。

2月16日(木)

 ナタリア・オシポワを知って衝撃を受けてる。男性バレエダンサーはバリシニコフとツィスカリーゼ校長がお気に入りで、youtubeで時々見ていたが、バレリーナは正直区別がつかないことが多く…が、オシポワはスポーティ過ぎて区別しやすい。なんで、ワシリエフとジャンプの高さ揃うの。

 もぐの手首のホクロを取った。

2月17日(金)

 いかなごがeのことをネイピア数と呼ぶので、「え?ママそんなの習ってない。自然対数の底じゃないの?」と言ったら、「ママは忘れたもの全てなかったことにするから」と相手にされなかった。が、S君も知らなかったぞ。少なくとも我々の世代は、高校ではそうは習ってないと思う。

2月18日(土)

 ふと思い出したが、猫も杓子もソバージュにしてる時期があって、私もロングのソバージュにしてたことがあったな。何だったんだアレ。

中学の宿題でヒアリング用CDを聞き始めたもぐ「アッポーアッポー」
両親「合法的にうるさい教科が登場してしまった…」

2月19日(日)

 木乃のケージ、さらに腐食してきたので、(脱走防止のために)新しいケージを注文した。

 いかなごさんが部活で座談会をするらしいが、S君は「テープ起こし」いかなごは「文字起こし」と言う(笑)。

2月20日(月)

 外来が終わらない。

 延々と外来してたら、自分の患者さん見に来た他科の部長に「おんなじような(疾患の)人ばっかりやなあ。鬱になりそうやな」と言われた。鬱になりそうな疾患ばかり引き受けております。



過去の日記の目次に戻る。

日記に戻る。