10月21日(土)

 玄関先でメルカリで買った三つ葉の種を植えていたら、もぐがやってきて「youtubeに流したらいいんじゃない。30代後半(←私はまだ自称永遠の39歳なのだ)のシングルマザーが三つ葉を植える動画」ナチュラルにS君抹殺。

10月22日(日)

 いかなごが摸試受けに行ったので、帰宅時に間違いなく不機嫌な荒ぶる神を鎮めるためにパウンドケーキ焼いた。少し神の機嫌がマシになった(恐)。

 いかなごの学校、修学旅行後、代休1日で日曜は模試って無理あるやろ、と思ったが、試験監督が同じ日程をこなした担任だったと聞いて涙チョチョ切れた(死語)。

 出町行ったら、鞍馬の火祭らしくて、叡電の前に行列できてたけど、見た感じ半分以上外国人観光客だった。

10月23日(月)

 いかなごが、適当過ぎる塾の先生と交渉して宿題の量を自分で決めて来た。先生が適当なの、大事だな。

いかなご「そんなに夏のスカートたくさん作らないでよ。部屋に沢山あるよ」
私「そんなことないでしょ。もう着れないものも多いでしょ」
→(見に行く)→「え、こんなの作ってたっけ?」
私「どうやら足りないのは冬スカートのようだな」

10月24日(火)

 患者さんが地元に帰りたいと言うので、めっちゃ遠い病院に紹介状書いたら「そちらで使ってる◯◯は使用経験がないので??に変えました。いずれにせよ、他科にも相談したけど、治らへんやろ(大意)」というブチ切れ返事が帰ってきて、みっともな、と思った。

 もぐ、弁当は冷えていて嫌だ、学食の方がいい、と言うのと、弁当作っても食べないことも多いので、最近はいかなごの分だけ作っている(いかなごは学食より弁当希望)。好みが違い過ぎて、両方を満足させるおかずを作るのは大変だったので、楽にはなった。

10月25日(水)

 看護師さん達の昔話って面白くて、水銀体温計を多数一気にハンドル回して遠心して目盛り下げる装置使ってたり、注射器ガラスだから、毎週誰かしらトレーごと落として、どんどん本数減っていく、とか、ほんの三、四十年前の話。

10月26日(木)

 千鳥格子の生地検索してたら目が痛い。それはそうと、千鳥格子ってイギリス発祥の柄なの、知らなかった。

 で、千鳥格子ばかり見ていたら、眠くなって寝てしまった。

10月27日(金)

 研修医がA採血で上腕動脈刺したって何なんだ…。

10月28日(土)

 滋賀の庭仕事再び。庭の外の畑を監視する木乃と並んで草むしり(幸)。

 先々週もそうだったが、土の中から白い芋虫がたくさん出てくる。庭の境界の水路にせっせと捨てていたら、沢蟹が嬉しそうに芋虫を両手で抱えて持って行った。

 後で検索したら、コガネムシの幼虫らしく、根を食べるとかで、どのサイトでも即刻皆殺しとか言われていて、庭仕事勢からは敵視されている存在らしい。

 あと、裏に繁茂している棘だらけの草が実はブラックベリーであることが分かった。分かったが、一度も実をつけたことがないので、単なる棘植物やがな。

10月29日(日)

 部活のもぐを除く家族3人で、コメダに行って、紫芋シリーズを食べた。見かけも毒々しいし、ジェリコ美味しかった(満足)。

10月30日(月)

 木乃が散歩の出だしに両足を揃えて跳ぶようになって可愛い。

 S君が「耳たぶ」の意味を知らないことが判明。軟骨あるところは耳たぶじゃないよ。

10月31日(火)

 発表会前で毎日遅くまで部活なため、もぐが疲れている。

 シングル幅1.5mでそれなりの着丈のスカートを作ろうと思うと、フレアは無理だし、ギャザーは腰回りもたつくし、ティアードは柄次第では変だし、ヨーク切り替えのボックスプリーツかなあ。



過去の日記の目次に戻る。

日記に戻る。