10月11日(水)
おニュー(死語)のトレンチコートを着た結果、アンブレラヨーク(背中のヒラヒラ)があると、バイクでスピード出すと寒い、ということが分かった。
10月12日(木)
ジャイアントコーンの大人のアーモンドショコラが甘くなくてしみじみ美味しい。
メルカリで枸杞と柚子の苗木を買ってみた。枸杞はペットボトルに入れて発送されてきて感心したが、柚子は押しつぶされて平たい段ボールの中に入れられていて可哀想だった。
10月13日(金)
バルーン入れたけど尿が出ない(私が)という夢を見た。
10月14日(土)
S君が凄い大きな根っこを堀り上げ、柿2本と山椒を植え替えて、枸杞と柚子を植えたけど果たして。あと、またすぐに分からなくなると思ったので、刃物屋さんが作ってる銅でできたラベルを買って、果樹に取り付けた。
10月15日(日)
唐突に思い出したが、子供の頃、マンションの近所の人から貰ってきた活字拾うタイプの巨大なタイプライターを使って、うちの母、父親が書いた小説を清書してたわ。凄えな、うちの母。
風邪引いて学校休んで、母がタイプライター打ってる横で寝てたら、ラジオで凄い火事で…て報道されてたのがホテルニュージャパン火災。
10月16日(月)
近所のホームセンターに行ったら、ほうれん草のタネは何種類も売ってるのに、三つ葉のタネがなかった。最近は人気ないのか?!
谷村新司と言えば、女の胸に手を突っ込む人。「着物の襟は『谷村新司が手を突っ込み易いように』こっちが前」と母に習った。
10月17日(火)
いかなごが修学旅行から帰って来て、お土産をくれた>ガラス細工の「カップケーキ」「ピンクのベタ」「ゴマフビロードウミウシ」。実はカップケーキは持っているのだが、ベタとゴマフビロードウミウシのセレクションが素晴らしい。持つべきものは小樽でガラス細工を買ってきてくれる娘。
ちなみに、S君はリクエストの鮭とばを無事に買ってきてもらっていた。
10月18日(水)
小野寺・田野『検証 ナチスは「良いこと」もしたのか?』を読み終わった。まず、国家社会主義ではなく「国民社会主義」らしい。ナチスの行った良い政策とされているものは、宣伝されているだけでそもそも成功していなかったり、前政権からの継続政策だったり、成功したものも侵略戦争のおかげだったりするよ、という話。「国民車」フォルクスワーゲンを安く供給、ということでみんな積み立てしたものが軍事費に転用、って詐欺やな。歓喜力行団は、たとえ日帰りでも、当時としてはモチベ上がりそうな政策ではある(だからナチスが良いことをしたとは言ってない)。
10月19日(木)
いかなごさん、休み時間に珍しく校庭に行ったら、バドミントンしてた下級生にラケットぶつけられて、眼鏡大破して眼科行き。
父「校庭なんか行くから」
母「校庭なんか行くから」
いかなご「校庭なんか行ったからか」
10月20日(金)
職場のお偉いさんに「女医さんは大事にしないといけないから」という理由で「女医が申請した新規採用薬は基本的に通し」という方針の人がいることを知った。そこなのか大事ポイント。