9月11日(土)
大野事件も子宮頸癌ワクチン事件もひどいけど、外用ステロイドデマは古いだけに、命に係わることは少ないにしても、被害が膨大。今だってほぼ毎日のように外来でデマ修正してるって凄いよな。
アーレント研究会の発表を聞いていたが、田野先生の「アイヒマンが凡庸な役人という見方はホロコースト研究界隈ではとっくの昔に否定されている」とか「『悪の凡庸さ』の概念は曖昧」という話を聞いて、非常にスッキリした。あと、アイヒマンが「質問に対し、同じ決まり文句だけをひたすら繰り返す、他人との会話が成立しない人」「(誰にきいても)嘘つき」だったとは。誰かさんにそっくり。本を読むだけではニュアンスが分からないことも多いので、口頭発表は偉大だと思った。
9月12日(日)
午後ティーミルク500ccで膵付近がエコーで綺麗に描出される話凄いな。
ま、まさか、東の方では離乳食にうどんをあげないの?まさかね。
河野太郎さ、人気はでるだろうけど…自己顕示欲しかなさそう。
9月13日(月)
文化祭が近く(親さえ来校禁止だけど)、短縮授業で文化祭の準備をしているそうで、いかなごの機嫌が良い。工作に従事して、同級生に「いかなごさんは逸材」と言われたらしい。
『キンドレッド』文庫化されるんだ(楽しみ)。
私が中学から高校にあがる時に「髪の毛は必ず二つに分けてくくる」という校則が「一つくくりOK」になり、非常に嬉しかったものだが、いかなごによると、今は「一つくくり以外禁止」らしい。何やそれ。
トゥルソワさん…5クワド後半4ルッツ2本ってさ…もう17歳だよね…(凄)。
9月14日(火)
京大のコロナ入院数さすが。
もぐが「いかなごだけ(セリアの)ロッカー貰っていいなあ」というので、買ってもらったもののデザインが今いちだった(セリアの)カンガルー便のコンテナをもぐにあげたら、大喜びしていた。そういえば、以前も私が気に入らなかったガラス細工を可愛いと引き取ってくれた。
9月15日(水)
来ました、文化祭で浴衣着るから用意せよ令。去年のうちに揃えて置いた母に隙はない!
9月16日(木)
もぐが社会をやっている隣の部屋から「なんだっけ?ジンギスカン!ジンギスカンだからエビフライ!」という声が響いてくる。
いかなごの部活の文化祭。集団で浴衣を着るのは「後輩の可愛い浴衣姿を愛で、先輩の綺麗な浴衣姿を愛でるため」らしい。正しい。
9月17日(金)
いかなごさんがyoutube見ながら浴衣の着方の練習しているののお手伝い。
「いかなごさん、成長してるなあ。座るのもやっとだったのに」
「いつの話だよ」
「0歳」
「15年前かよ!」
9月18日(土)
もぐの弁当をいかなごに見せてら「もぐ、こんなんでいいの?」と哀れむような目をしていた。ちなみに今日のメニューはご飯の上に生姜焼きとさやえんどう、チルド小籠包とブドウ。
うっわ。滋賀医大、去年からがっと女子比率上がってるやん。やってたんか。そういえば、私が受けた時代は女子4割はいたもんな。
9月19日(日)
いかなごは無事一人で浴衣を着るのに成功したらしい。で、浴衣を着て校内を歩いていたら(←もちろん異装届が要る)「そ、それって帯留めですよね、ハアハア」と話しかけてきた自称着物狂いの下級生にエンカウントしたらしい。なんか知らんけど、帯留め買っといて良かったわ。
9月20日(月)
youtubeのおすすめ動画になぜか出てきたウニ駆除動画(←見てるとスッキリする)を家族に勧めたら、さすが虐殺好き、って言われた(納得いかん)。
余『世事は煙の如し』を読み終わった。中短編集で妄想的な話が多いが、数字は覚えにくいことがよく分かる『世事は煙の如し』、犬が可哀想な『名前のない男』などが余華っぽくて好み。