5月21日(金)
朝から避難情報(いつものところ)でブーブー起こされる。大阪市で大雨洪水警報が出てるということで、雨はもう降らないが、いかなごの中間テストは延期。私ならたぶん発狂してるが、朝三暮四のいかなごは喜んでいた。それにしても、昨日からYahoo!天気が止まってるのが、これほど不便だとわ。
夕方、いかなごと髪の毛切りに行ってきた。顔のパーツが全く似ていない我々だが、顔と頭の形は似てるので、髪の毛切った直後は似てる感じがする。
お前何様以外の感想ねえな。
5月22日(土)
いかなごがナンを作ったが、塩を適当に量ったがために、超絶塩辛いナンが出来上がり、それを食べて気分が悪いと倒れていた。計量は正確に。
ガラス細工新作数点導入。鶴(昔持ってたヤツは、誰かさんに足を折られた)が売られていたので買ってみたが、足を折られたやつよりだいぶ大きかった。ワインボトルとワイングラスが思ったより可愛い。
よかったねえ、アミメニシキヘビ。でも、同じアパートに住んでる人にしてみたら、ずっとフリーで近くにいたってことか(恐)。
あんまりソワソワしないでの人って青雲の人なんだ。
5月23日(日)
やっと晴れたので「庭の縁側に横たわる」ができた。木乃にずっと催促されてて視線が痛かった。
S君がこたつ上げてくれた。気温が上がらないまま梅雨に入ると大変だということが分かった。
いかなごともぐ、勉強における理解力や暗記力、勉強に対する姿勢など、色々な面で長所短所がてれこになっていて、これ長所ばっかり揃ったら凄い成績優秀な子が誕生するんじゃね?と思う半面、短所ばかり揃わず、分散してて良かったとも思う。
5月24日(月)
弁当に別添えで持たせるデザート用容器の小さいやつって絶滅したのか?小さめのが2つしかないから、あちこち探してみたけど、縦横が10pより小さいやつはまず売ってない。昔はキャラものでも色々あった気がするんだけどなあ…気のせいかなあ…。
5月25日(火)
高齢者のワクチン予約の大変さを見て、我々の周囲では、行政側が適当に日時と場所を決めて通知すべき論が以前から強かったが、京都市はその方向で動き出した模様。
5月26日(水)
回診にコメディカルの実習生が時々参加するんだけど、最近は毎回そのうち1人は気分悪くなって倒れるので「またヤッてしまった」感が強い。というか、私が毎日やってることは、見ていて数人に1人が倒れるようなことなんかい…。
5月27日(木)
月1ぐらいで見る動画:ジンギスカンのジンギスカン。おかしいよ、あの歌と踊りのバランス。
『日本残酷物語3』を読み終わった。宗教弾圧特集ってことで、日蓮宗も一向宗も謎の隠し念仏も弾圧されていたが、色々なものと混じって訳が分からないものになったナゾ宗教隠れキリシタンがやっぱり凄い。あと前巻でも書かれていたが、薩摩藩の搾取っぷり弾圧っぷりが極悪非道。藩内への出口を絞って、入国した人には全員案内人をつけて監視、って北朝鮮かよ。これでもかこれでもかと悪行っぷりが連ねられているので、書いた人は会津藩の人じゃないかと思う。
5月28日(金)
仕事中に唐突に、首を後屈すると激痛が走るようになって、驚愕。
いかなごが座椅子の背面に段ボール挟んでくれたんだけど、これが固くてとても楽。
5月29日(土)
いかなごに「ママが昔産んだとても可愛い赤子が15歳の誕生日を迎えるの」と言ったら「割と良く知ってる」と言われた。ちなみにいかなごさんは最近、ダンテの神曲の2巻を読み始めて「え、なんでこの主人公こんなとこにいるんだっけ?」となったらしい。
誕生日プレゼントは長財布とS君からウサギっぽい置時計。
引き続き頸部痛。見上げの姿勢で診察できないとか、背もたれのない椅子がきつい(バイクとか)のも大変だが、ミシンがかけられないという最悪の障害が…。というか、普通に木乃の散歩も困難だし、うつ伏せは無理。
5月30日(日)
尾身先生、まだワクチン打ってなかったのか(驚)。
私の父親からいかなご宛てに、毎週「Tanka」を作ってます、というナゾの英文電報が届き、JC「なんでお祖父ちゃん担架なんて作ってるの?」と悩んでいた。
午後から、蚊取り線香焚いて庭タイム。なんで犬ってこう外出るの好きなんだろ。縁側でも寝てるだけなんだけど。
湿布貼りまくったら、頸はちょっとだけマシになった。金曜日に整形外科の部長に相談した時、週明けに症状変わらなかったらMRって言われたので、結構必死。みんなに私の頸椎見られたくない。
5月31日(月)
頸部痛はおさまってきたが、妙な姿勢で診察したりオペしたりすることが多いと割と発症するという話を聞いてガクブル。
PCRしまくるのはいいが、その後の隔離を考えないシーヤ派がいるのが、本当に訳が分からない。