2月21日(日)
唐突に黒パンが食べたくなったので、ドイツ人が作ってる岡崎のパン屋に買いに行ってきた。
いかなごの発表会のドレス、大体出来たんだけど、腕と腹が目立たないデザインにしたら、見事に腕と腹がカバーされていて感心。パターンって大事だわ。立体不得意だから実際は難しいだろうが、パターン作りをきちんと学びたかったわ。
2月22日(月)
春の血腫祭りだった…何なん一体。
将棋会館、そんなところに移転するのか。小学生の頃、塾通ってた時に毎日終バスに乗った西口のバスターミナル。ちなみに西口まではホームが長くてちょっと遠い。
2月23日(火)
いかなごが面倒くさいので、私も面倒くさい母になってみた。「いかなご、ママのこと好き?」「本当に?どうせ怒ってないママだけが好きなんでしょ?」
もぐの発表会用の服(e-bayで買ったタキシード風の服、今年3年目)を出してきたが、去年と腰回り変わってない、身長140cm以上あるのに130のシャツでも身頃が余る(当然袖は短い)…ていうか肋骨見え過ぎ!食えよ!
2月24日(水)
もぐはうっせぇブームはすぐに終わり、今は毎日「やわらか戦車の心はひとつ 生きのびたい 生きのびたい」と歌ってる。生き延びたいらしい。
またシートが壊れて開かなくなっていたバイク(バイク屋さんに持っていったら、あれも開かないんですよ、とバイク屋さんの人に別のヴェスパ見せられた…開かなくなるのが仕様なのか…)が修理されて戻ってきた!125ccは激楽だわ…代車が原付だったから、全然走らなくて大変だった。こんなに快適だったとわ。北山まででもすいすいよ。
2月25日(木)
もぐがつけた録画番組のCMでヤマトのオープニングが流れた途端、四人全員が画面に注目した。凄いな、ヤマト効果。ちなみに子供らは何の曲か知らず。
2月26日(金)
職場で新型コロナの抗体測ったんだけど、医者で陽性な人はいなくて、あれだけ暴露されまくってても抗体つかないんだなあ、と。
菅総理長男のはっきりした写真が出てから、一気に世の中の雰囲気変わった気はするよね。見かけは凄い。
2月27日(土)
年賀状を印刷していてズレまくる、という悪夢を見た。
マッカーサーが使っていたコーンパイプって、ほんとにトウモロコシの芯なのね(衝撃)。火つけても燃えないんかい、と思ったら、うまく使えばちょっと焦げるだけらしい。
2月28日(日)
トリアージTシャツ可愛いけど、Tシャツだけ在庫多過ぎて、買っても着る機会がない。
なるほど。道理で暇にならないはずだ。>「小児科(前年同期比27.8%減)、耳鼻咽喉科(同26.4%減)、外科(同11.4%減)のマイナス幅が大きい」。