10月21日(木)
ショパンコンクールの結果発表が待ちきれない各国人民のチャットが面白過ぎる。こりゃ結果出るのは1週間後だの、仕事行ってくるだの、どこの国も一緒。
10月22日(金)
創価学会党 VS 立憲共産党…。
ティフ『ポーランドのユダヤ人』を読み終わった。ゲットーの詳細が書かれ、ポーランドに「ユダヤ人の命は取るに足らず、殺しても罰されない」という共通認識があったこと、ポーランド侵攻時にソ連側に連れ去られて生き延びたユダヤ人が戦後帰国したが、反イスラエル主義により68年にはまた出国し、現代のポーランドにはユダヤ人は0.02%しかいないことなど。著者はワルシャワゲットーから脱出した人で、翻訳者が出版当時80歳なのに驚いた。
10月23日(土)
久しぶりにブックオフ巡り&外食。2年ぶりに肉を食べたら、もぐが肉を切れるようになっていた(でも焼き石がじゅっというのが怖いw)。
ブックオフでは『ドラゴンボール』全巻セットが安いからと買ったり、いかなごが『鬼灯の冷徹』を欲しがったりした。
神獣べコのガチャがあって、ずっと前から欲しかったケルベコスを手に入れた!!!(クリアだけど)ケルベコスが出て嬉しくてピョンピョン跳ねたら、後ろの看板が倒れて、JCにいい齢して何やってんの、と言われた。いかなごも同じものをひいて獅子舞べコを出していて、それも可愛かった。
木乃は17時過ぎて留守番させると、何らかの手段でケージから脱出して、そこら中のゴミ箱を漁るので、今日はゴミ箱を全部空にして、ケージを開けやすくして外出した。帰宅したら、勿論ゴミ箱4つ全部ひっくり返してあった(残念でした)。
10月24日(日)
・朝からウサちゃんが衝撃過ぎて。しかもうちのJCと同い齢やし。
・昌磨君、ステップ狂い過ぎ。
・ネイサン、衣装はどうでもいいと言えばいいんだけど、希望としては五輪ではぜひ思いっきりバクで。
・す、凄い…ヴィンセント。
もぐが支給されたパソコンで日記書いてて大変そう。
10月25日(月)
川口『サービスできないドイツ人、主張できない日本人』を読み終わった。ドイツ人は掃除が大好き(料理はあまり興味がない)、歩くのも大好きで旅行に行くとひたすら歩く(それが自然の鑑賞法らしい)、子供に集団で同じ行動をさせるのを嫌がる(そりゃそうだろう…)、学校では懐疑的になれと教え込まれる(それはそれでいいかも)、学校でノート何枚分もの論文を書かされる(採点するの大変そう)などなど。日本の福袋は性善説でまわっている商品、というのが興味深かった。
最近、いかなごがよく「これだからママさんは」「ママさん、いつもそれするよね」などと言うようになり、中二病から一段成長を感じている。
10月26日(火)
眞子様、あんなに可愛いのに、恐怖しか感じない会見だった。
10月27日(水)
やっかいどうまい…。
「立てば犬、座れば犬、歩く姿は犬のよう」てのを思いついた。可愛くない?
10月28日(木)
「昔たこ焼器でたこ焼を焼いた時に指に火傷を負い、風呂から上がった後に指が水膨れになっていて、それを訴えたら『放っておけば治る。早く寝ろ』と言われた。酷い」というクレームを、うちのJCから突然受けたが、たぶん誇張されてるか、色々混ざってると思う。大丈夫か、この子。
10月29日(金)
いかなご「今日エンゲル係数って習ったよ。うちは高いの?」
両親「低い」
いかなご「じゃ、うちで一番高いのは何?本代?」
両親「教育費」
もぐの「スポーツフェスティバル」→100m走1位、ハードル走1位、大玉転がし速い。やはり私の息子とは思えぬ。たぶん姉の運動能力の一部が弟に回されたんだろうな。いかなご「両方ママさん並だとどうしようもないから、一人から削って、もう一人は人並みにしたんだよ」。なるほど。
10月30日(土)
昔のこたつは練炭ごたつで、うちの母親は子供の頃死にかけたことがあったらしい。それなら猫どうしてたんだろ、とふと思って調べたら、やっぱりよく死んでたのね。
もぐの手が私とそっくりだった(驚)。私の手は骨張っていて、皺だらけで、似たような手の人はあまり見ないのだが、ここにいたのか。
ディスカバークイーン、ゲスト回なので、ちょっと警戒して聴くのが遅くなったが、今回は神回だった。凄い。
10月31日(日)
ナポレオンズの人が。ALLだったのか。R.I.P.
いつまでも あると思うな 選挙権。
いかなごが「ちょっと見ない間になんでこんな硬くなってるの」とブツブツ言いながら、肩甲骨の下を揉んでくれた。