8月1日(土)
木乃の毛刈りして、風呂入れて、風呂掃除した。S君はもぐともぐの靴買いに行った。もぐ、頻繁に靴破壊し過ぎ。
買い物に行くために車に乗ったもぐが、私に向けて笑顔で手振ってて可愛かった。これがいかなごなら、不機嫌顔で携帯見てること必定(まあ、私もこっちのタイプ)。
8月2日(日)
使用後のマスクの耳紐とワイヤーを保存するのを止められない。これ、何かあるとすぐトイレットペーパーを買溜めに走るばあちゃんと一緒や。
やっとコートのトワルの調整が終わった。次は裏布の型紙作り。こんな調子では冬までに出来上がらない。ヤバい。
今年は鳴く期間が短くなったのには同情するけど、うるさ過ぎ>セミ。数種類混じってないか!?
8月3日(月)
沖縄のPCR騒動。一体どこに予想外の要素があるというのか…。
最近ずっと、寝る前に木乃に水飲ませてるんだけど、昨日容器を変えたら、頑として飲まなくなった。誰か毒でも盛ったのか!?
8月4日(火)
なんと私は吉村知事にイソジンうがいを勧められてたのか。
オリジナルデザインTシャツサイトがセールをやっていたので、以前からチェックしていたうさぎ絵作家さんのTシャツを3枚、いかなご用に買った。ついでにお揃いでS君にも買うか、といかなごと話していたら、S君自分で柄を見て、僕はコレとコレがいい、と。うさぎ柄着る気満々の中年男をどうにかして欲しい。
で、この2人だけだともぐが拗ねそうなので、もぐにも姉とお揃いのを1枚買った。なんでうさぎが好きでもない私がこんなことをせねばならんのか。
8月5日(水)
夕方は熱中症になりそうだが、まだ朝が涼しいのでしのぎやすい。去年は朝7時で30℃越えてた。
8月6日(木)
S君「もぐが口の横が切れて治らないんだって」
私「毎日口汚い言葉で罵ってるから治らないんだよ」
S君「お医者様の言う言葉とも思えませんな」
8月7日(金)
大阪府保険医協会、イソジン吉村に激怒声明出してたのね。
いかなご、音楽の授業でギターを弾いているらしい(羨)。
8月8日(土)
私「ソ連の集団農場を何と言いますか?」
いかなごさん「何だっけ…ホロコースト!」
…家庭環境(というか居間の本棚の並び)が悪い気がする。
8月9日(日)
ジェミシン『第五の季節』を読み終わった。「迫害される超能力者」もので、構成が素晴らしい。久しぶりに強力な物語を読んだ気がする。
8月10日(月)
夏の最も面倒課題「やる気のない男児に自由研究をやらせる仕事」スタート(既に疲)。家にプラバンの残りがあるので、プラバンでキーホルダー作れば?と勧めても、出来上がりがしょぼいから嫌、と拒否するので、ネットで見つけた「プラバンで昆虫を作って、昆虫採集っぽく飾る」を勧めたらのってきた。
図鑑の絵を紙に写す(練習)→プラバンにボールペンで写す→紙やすりでこする(母・色鉛筆で色がつくようにするため)→色を塗る→切り取る(母)→焼く(予想以上に縮んでもぐ驚愕・学童でやったことあるんじゃなかったのか)→グルーガンで待ち針を接着(母)→採集箱っぽくした紙箱(父)に固定して名札をつける。
午前中いっぱいで終わったので、まあ楽な方かな。もう来年までやらなくていい。それだけが母の心の支えです。