4月21日(火)
職場はしばらく前から質の落ちる手袋が導入されていたが、ついにペラペラの手袋(「お握り握るヤツ」と呼ばれている)も導入された。さすがにこれでは処置が難しい。パンデミックがディスポ物資がなくなっていく、という形ではじまるなんて知らなかったよ。
『ハクション大魔王2020』なかなか面白いな。
天ぷらは美味しいが、油でやられる。
世の中、可愛いうさぎ布はたくさんあるらしい。日々検索を欠かさぬようにせねば。
いかなごは一応時間割通りに生活するように言ってあるので、家庭科だからと芋餅作ったり、体育だからとルームウォーカーに7分乗ったり(短くないか?)、ダンスだからと送られてきたストレッチ動画見たり、仏教だからと写経したりしてる模様。
4月22日(水)
ネトウヨの話を聞き続けたので、気分が悪い。
「ペンギンの島」のやり方を間違っていたことに気づいた。ここ数ヶ月、クエスト次に進むまで3年かかるかと思ってたけど、そんなことなかった(当たり前か)。
しばらくは欧米諸国と行き来ができないだろうが、当座の流行がおさまれば、フィギュアスケートは現地のジャッジは国内だけにして、ビデオ審査する海外ジャッジを入れて、多元中継すれば、国際試合も何とかできるのでは(点数制にした意義がここに!)。でもサイクルロードレースは無理だねえ…。
特定警戒なんちゃらとかで、図書館完全に閉館してる…。
4月23日(木)
さすがに今週入ってから外来が空いてきて、やっと暇と言える感じに。お店が休むとみんな来なくなるのか、病院には来ないでと職員が言い続けたのがやっと効いてきたのか。
大学はオペは緊急以外すべて延期とかで、緊急じゃないけど、早くしてほしい人(痛いとか)が可哀想なことに。紹介状書いたら、いつもは予約取るのに1時間かかるのが10分で取れたので、色々不均衡な模様。
安倍氏のウェブ帰省お勧めに、看護師さん「お前に言われたくないわ」。
いかなごともぐは、ピアノもzoom授業に。特に問題なさそう。いかなごはピアノレッスンの時は猫かぶってることが分かった。
ピクニックペンギンの活動が素早過ぎる。
4月24日(金)
暖冬だったけど、4月は寒くないか?それとも換気し放しのせい?
最近の外来あるある→患者さん「あ、マスク取らなくてもいいですか?」(お願いだから取らないで) 。
しばらく前に一方向に向いて座り、会話も禁止された食堂は(その代わりラジオかかってるのだが、『愛は勝つ』とか食べながら聞く曲じゃない)、ついに自力配膳も禁止され、ソースかけてだいぶ経った揚げ物とかを出されるので哀しい。
京都もPCR増えてきたのか、結果帰ってくるのに倍ぐらい時間かかる。
先週は全く問題なかったのに、今日はライン飲み会が止まる。
楽天の社長どうにかならんのか。
アデノウイルスベクターワクチン…。
4月25日(土)
寒さで起きて居間に避難したら、最低気温3℃だって。なんやねん( `д´)。
ホットサンドメーカー買ってもらったので、ホットサンド作った。良く焼いたのが美味しい。
もぐが塾の授業で、全然違う大阪の教室に紛れ込んでいたw。凄いなzoom授業。
ネギ焼き美味しいポン酢で食べるの美味しい。
ズィヴルスカ『地獄からの生還』を読み終わった。ユダヤ系ポーランド人でアウシュヴィッツに送られた著者は、書いた詩が評判になり、囚人受け入れ係として働くことで生き残る。アウシュヴィッツの恐ろしさがよく分かる。著者は1969年以降西ドイツに住んでいたらしいが、その辺りは描かれていない。
4月26日(日)
「女だから」と教育を積極的に妨害することを一切しなかったことについては、両親に心から感謝してるわ。むしろ「女だから」「女でも生活していける術を身につけなさい」という方向だったからな。大学入ってから、高学歴女性でも、自分の娘に「女だから」と平気で言う人が多いことにはマジ驚いた。
相変わらずもぐの成績が酷いので、もぐの良いところを他で探してみよう→その前に他の家族の良いところを探してみよう→いかなご「ママの良いところ:優しい。が、精神が不安定」
『未来少年コナン』は、両親揃って小さい頃のいかなごに見せようとしたが、あの出だしで「怖いからイヤ」と何度も挫折した。「未来少年コナンの出だし」と「白色彗星のテーマ」は、「ジョーズ」と「新世界」並みに混じる、と思って調べたが、あんまり似てないね(気分の問題か)。
4月27日(月)
【自慢】朝から「ホットサンドとホットタピオカミルクティー」を娘に作ってもらった!!【自慢】
うちの職場、職員や患者さんやその知り合いとかから、ちょっとずつ寄付された消耗品が集まってきてる。お上が動かないと、こうなってくるのね。
しばらく前から、病棟の看護師さんは「コッソリ病棟に入り込む見舞い客」の対応で疲弊してる。「ちょっとぐらいかまへんやろ」じゃねえよ!
4月28日(火)
先週はガラガラだったが、今週は外来人数が多い。しかも暖かくなったせいか、それとも自粛に飽きたのか、不要不急の人が多い。「今なら空いてるかと思って」病院に来るな、70代男性!不急の手術希望で今紹介してくんな、開業医!
息子がイヤイヤ期に入った他科の先生が「最近イヤイヤが多くて、ついイラッとしてしまって、自己嫌悪に陥る」と言っていて、周囲の幼児終了組がこぞって「そりゃイラッとするでしょ」「そんなんで自己嫌悪してたら、一日中自分を嫌ってないかんわ」などと返していた。
ところが、その先生「最近ちょっと暇があるので、三年目の先生が一時間半かけてCV入れようとするのを、横で手出しせずに見守ってた(!)」らしいので、そもそも心の寛大さが違うのかもしれぬ。
日本は9月入学になっても、死亡率高い欧米が4月入学になったりして。
4月29日(水)
今日が祝日であることを知らないS君に「もう8時ですけど、起きないの?」と起こしに来られるの巻。
9月始まりにすると、医療関係の人手不足が、と言うが、臨床実習がストップしてて、これからしばらく再開できないことを考えると、むしろ9月にずらした方が半年早く解消するのでわ。
そういや、うちの電カルは「カマグ」でマグミットその他が出てくるけど、関東では「カマ」で出てくるのだろうか。
4月30日(木)
うちの科は最早普段と全く変わりない盛況ぶり。内科以外なら病院行っても大丈夫だと思ってません??
いかなご&もぐ初コナン視聴。「核爆弾後の世界?」両親「そんな生易しいもんじゃないから。地軸傾いてるから」
おじい「あんな世界にしたのは大人だったあんた達」との超正論にぐうの音も出なかったのね。