4月1日(水)
兄弟漫才で有名なクオモ弟感染したのか。
そりゃゼロ歳児はみんな必死に蘇生するし、人手集めるものねえ…(辛)。
生まれた時からなぜかずーっと姉を呼び捨てにしているもぐに、最近指導を行ったら、やっと「姉貴」「姉さん」などと時々呼ぶようになった。
このご時世では普通の選挙戦がやりにくい、というのは目ウロコ。なるほどねえ。
慈悲深き国民の父、安倍様が何度でも使える立派なマスクを有難くも全家庭に下賜されるのか。散々馬鹿にされるのも慣れてきているが、さすがにこれはないだろ。
「あなたが私にくれたもの 世帯で2枚の布マスク」が頭を廻って苦しい。
ま、エイプリルフールに相応しいという意味では、ピッタリな発表ですね(いいこと探し)。
4月2日(木)
不急の検査やオペはどんどん先延ばしにするようになってるから、内視鏡でもってる開業医とかは大変そう。
患者さんに「先生、よくこんな危ないところにずっといられるね」と言われた。いや、別に今急に危なくなった訳じゃないんで…。
もぐ用「回し車」&S君用血糖改善グッズとして、ルームランナーが本日導入された。動画見ながらできるので、いかなごや私にも愛用されそうな雰囲気。ちなみに、もぐは何かというとすぐに載って走りはじめるが、数秒で飽きて降りる(正しい)。
こないだ来た中学生が「賢い」が服来てるような受け答えで凄かったので、いかなごにロールプレイやらせてみたが、「中二病」が服着てるみたいだった…。
4月3日(金)
子猫飼う夢見た。今は可愛いけど、これ大きくなったらどら猫だよな、などと考えていた。
職場でも「アベノマスク」という用語が普通に使われている。
S君「じゃがいもも里芋も(新聞紙に包んで箱に入れても)すぐに傷む、と閣議決定」
4月4日(土)
勤務時間外はしっかり引き込もってね、という指令が出てるので、しっかり引き込もってる。まあ、出てなくても大概引き込もってるけどな。
なんか最近やたら踊ってる人の動画見たくなるの、たぶんワールドなかったからだよな。
やっといかなごの学校から当面の休校の通知来た。週1、2回登校するらしい。授業ウェブでやってくれないのかな。
アセモグル&ロビンソン『国家はなぜ衰退するのか』を読み終わった。「まず中央集権が工業化には必要」「収奪的制度がある国は、一時的には成長できるが、長くは続かない」(つまり中国…)「発展にはとにかくインセンティブが必要」「自由だった国も、法律の改正により徐々に圧制に変わることがある」作者たちが言っていることはエビデンス十分なのか、確かにそういうこともあるだろうが、全てをそれで説明するのはどうなのか、と思わないでもないが、いわばまさに収奪的な政治制度で少数が富むように、イノベーションは阻害されるようになってきている国に暮らすものとしては、読んでおいた方がいい本な気がする。これからは、収奪した富をめぐって、政治的に不安定になるんだって。オランダ人がナツメグの栽培を独占しようと、栽培している島の住人15000人のほとんどを殺害していたり、公民権運動で黒人差別が減ってから、アメリカ南部が経済発展した話は印象的だった。
4月5日(日)
もぐを教えるS君「遊ぶってのは遊ぶだけじゃなくて、動き回ることを意味するんだよ。遊星爆弾って言うだろ」 言わねえよ。
マスクの耳紐はあるのよ、昔買ったから。平ゴムは黒が少ししかないね。布は綿もダブルガーゼもたくさんあるが、S君に似合うのは少ない。
S君がさりげなくウサギ柄がいい、とうるさいんだけど。実は娘がウサギ柄ばっかり着てるのが羨ましかったのか。
いかなごが、針山から縫い針を9本探し出してくれた。針すぐ失くなるなあと思ってたんだよねえ(←針山を作り直しても改善されてない)。
三菱がやられてる…。
4月6日(月)
マスク節約するようになってから、口紅も口の周りも塗らないようになってる。そのうちオペ看メイクになったりして。
濃厚接触者の待機で色々大変。さすがに外来も空いてきた気がする。今の職場は一番野戦病院になりにくいところなので(体の悪い人が集まる)とにかく来ないでくれ。ちなみに、前の職場は真っ先に野戦病院になって動員されるところ。
昼から私比で近来稀に見る腹痛。お腹が痛いと縫い物ができないじゃないか。
vivoの結果はよ。ストロメクトールなら投与しやすいし。
4月7日(火)
朝からドキドキしたが、とりあえずの危機は去った。
大学はポリクリ中止してるらしい。新入職員はとりあえず自宅待機のところも多い模様。オリエンテーションなんかしてられないよね。
いかなごの学校は登校も中止になった。これで休み明けのテストもなくなったので、オットセイ娘は喜んでる。
消しゴムハンコって、簡単な図案なら、思ったより容易だった。下絵は描けないけど、彫るだけなら、メス使える人ならできそう。
もぐが塾帰りに通行人にぶつかって、因縁つけらて、側にいた塾の先生に助けられたらしい。毎日何度同じことを言っても、急に動く癖が治らないが、これに懲りて、せめて外では気をつけて欲しい。
4月8日(水)
学校から物凄い時間にメール来てる。しかも間違えまくり。
鞍馬口がやられた。
近所の有名産婦人科病院、立ち会い出産と子連れ入院禁になったらしく、近く第二子が生まれる同僚の先生が「立ち会いはどうでもいいんですけど、上の子の面倒が…僕育休取ろうかな」と悩んでいた。取れ取れ。
花祭りなので、いかなごと花祭りの歌を歌いました。
もぐの生誕祭を無事執り行った。こないだ買ったケーキ屋にまたケーキ頼んでおいたんだけど、メッセージボードにマジパンのペンギンに音符チョコ、シュークリーム白鳥までついててビックリ。パティシエのおじさん、態度が不審だけど腕は良いんだな。
誕生日プレゼントはもぐ希望の「ユキヒョウ」のぬいぐるみと、親が勝手に用意したボディバッグ。リュックサックは塾行きに使うので、公園行く時はこっちで行ってくれ。
4月9日(木)
95歳で娘に自立を迫られ、インスリン自己注射させられたり、訪看拒否されたら辛いものがあるな。
S君「白ヤギさんからラインが来たよ 黒ヤギさんたら既読で放置」
もぐが、新メンバーのユキヒョウのぬいぐるみを含め、まだ裸のメンバー全員にマフラーを作れと言い出したが、いかなごがやる気になってるので全委託した(有難や、有難や)。もぐのぬいぐるみの服は、もぐの古い服で作るしきたりになっているので(飼い主の匂いがついているので安心するはずなのだ)、古いズボンを2枚、姉に与えといた。
4月10日(金)
最近ずっと患者さんに「鼻隠して下さいね」って言ってる気がする。
どこの病院でもそうだと思うが、今日の会議は籠城戦の戦術会議のようであった。テキは順次攻撃してきてて、包囲網が狭まってる感じ半端ない。今日は堀川がやられた。
こないだ尿検査でシュウ酸カルシウムが出ていると言われた木乃、ドッグフードを変えて再検査に臨んだら今回はクリア。しかし今度は体重6kg越えで「ややぽっちゃり」と言われた。どうもちょうどよい体重での維持が難しい。木乃は看護師さんに擦り寄って「甘え上手」と言われていた。