11月1日(日)
もぐの友達が4人家に来てる。もぐだけがウルサイのではないことがよく分かった。
大阪市の住民投票、どういう開票報告形式なんだ、と思ったら、最後まではずっと同数でカウント出してたってことか。
11月2日(月)
もぐ、木乃に「お手」をさせようと繰り返したが、木乃が絶対せず、いかなごと私が言うとすぐにお手したので、拗ねまくり。
その後、一度も「お手」言ったことのないS君が試しに言ってみたところ、木乃、ちゃんとお座りした挙句、しっかりお手してて笑った。よく考えたら、S君は木乃にとって、人参や白菜やレタスをくれる大事な人なのであった。
11月3日(火)
誰かさんが世界チャンピオンになった年齢からもう20年とは。お誕生日おめでとうございます。
11月4日(水)
うちの10歳児はいつになったら賢くなるんだろう。弁当にばかりリンゴ入れてるから、もぐにも与えないと、と、いかなごの弁当を作りながら兎リンゴを手渡したら、「わーい、ナシだ!」と言われた…。
11月5日(木)
外来60人越えでピクリとも動かない私を見たいかなご「患者め。ママさんを弱らせやがって」
もう二階に上がるのもしんどい。
11月6日(金)
児童手当廃止検討って、もうね。
プーチン、パーキンソンで引退のリーク情報とは。
数年着ていた冬の部屋着がそろそろ擦り切れてきたので、こないだネットで新しいのを注文した。感想に「最近のユニクロはサイズが小さめ」と書いてあったので、そうかなあと思いつつ、Lを注文してみたら、やっぱり巨大。仕方ないのでS君に着せてみたら、レディースLなので小さめと思われるのに、着心地が良いらしく、気に入って着ている。
11月7日(土)
自分のMサイズ部屋着ともぐの新しい靴(また穴開いた)といかなごの室内履きと昼のパンを買いに行って、居間を掃除した。
最近、木乃がこたつに入った私の膝の上でよく丸くなるので、動けなくなって困る。
11月8日(日)
のび太のママは「宿題やりなさい」と言うが、私しゃ「服を着て寝なさい」「布団の中で歌を歌わない」とかだよ。勉強とかそーいう問題以前な訳よ。
11月9日(月)
なぜもぐのズボンの尻には穴が開くのか…もう幼児のように尻当てつけたズボンを履かせたい。
11月10日(火)
ということで、もぐの新しいズボンをせっせとメルカリで購入し、せっせと改造。ヤツはとにかく細いので、腰がゴムタイプでかなり絞れるようになっていないと、ズリ落ちてはけないのだ。なぜうちの子らは、姉弟揃ってズボンの市販品をそのままはけないのか。