4月11日(水)
小1の時に飼った最初の犬の写真が蓋の裏側に貼ってある、30年以上前のサントリーワインのおまけと思われる缶を、水の激落ち君で拭いたら、元のサーモンピンクの色が綺麗に出てきた!また薬缶として使うぞ!
国会凄かったわ。政権側が質問の大多数にまともに答えないという…嘘つき過ぎて、もう隠せないんだろうねえ…。
薬箱の整理をした。子供の手の届くところに下ろすので、向精神薬の多くは処分したが、それでも工具箱一杯の内服薬が。もう製造中止になったやつとかあるし。いざという時のために、ダン・リッチはまだ蓄えてる。
ここ最近ずっと片付けや掃除をしてて、毎日寝不足だけど、大掃除なので仕方ない。元旦はもちろん家庭訪問の日。
4月12日(木)
朝、もぐが学校に持って行くものを読み上げる。「まいぞうきん 1枚」…my雑巾だった…。
夕食時にもぐがドラえもんかしんちゃんが見たい、と言ったが、いかなごが見つけられず、2人でアンパンマンを突っ込みながら見始めた。サンサン体操懐かしい。
最近のいかなごのやらかし→理科のテストで臍帯を「へそのを」と書いて×。相変わらず平仮名も正しく書けません。
4月13日(金)
恐がりのもぐが『火垂るの墓』を見始めた。「ねえ、日本今からこんなになる?」両親「……(なるかもしれんし)見るな。アンパンマンでも見とけ」
日報があちこちで見つかるってのが意味分からないんだけど…日付違うものが見つかるの?当直日誌が事務と看護部と医局の机からバラバラになって発見される感じ??
いかなごさん、前回44点だった漢字テスト、70点までアップ!だが、90点の合格点に達せず、クラスでただ一人追試送りになったらしい。1問しか間違えてないので、相変わらず速度が飛びぬけて遅い模様。
積読本の整理をしたら、山ほど面白そうな本が出てきた。1冊面白そうな本渡されると、それまでの本忘れるんだよね。鳥頭だから。
4月14日(土)
午前中は大量のお菓子類のパージ。S君が古いやつでもいつか食べると言い張っては食べないので、賞味期限が2016年より昔のものは全パージ。大袋が開いたお菓子類は、中身を小箱にまとめて入れて、この箱の中のものだけをしばらく食べろ令と、新しいお菓子購入禁止令を発令。
4月15日(日)
午後から雨が上がったので、もぐは公園に行ったっきり。
ポケGO、だらだら続けてる。現在レベル36後半。コミュニティデイは木乃をダシに1時間ぐらい彷徨いて、色違い2、3匹getぐらいが相場。ポケスト多いところを通ると、大概観光客だらけで面倒だったりする。
子供の頃に聞いた親の政治的意見て、微妙に覚えてるのよね。「ポル・ポトのアレはシアヌークが悪い」とか、戸締まり用心火の用心のCM見て「このA級戦犯が!」とか。当時は何言ってるのか分からなかったけど、今になってみれば当時の人の考えが垣間見えて面白い。当然、いかなごも大人になってから思い出すであろう。
2015年賞味期限の烏龍茶のペットボトル3本とつぶつぶオレンジ缶2本捨てて、鍋の蓋2枚磨いた。
4月16日(月)
左京区で一番人口の多い町は高野東開町らしい(納得)。
相変わらず、冷蔵庫の上からラップの芯が何本も出てきたり、あちこちから紙袋に入った紙袋の束が発見されたり、またぞろ新品のポケットティッシュが出てきたり…(眠)。
色々発見されるのは、S君が基本的に捨てることを許さないからで、S君曰く「これ(私の大掃除)は津波のような災害で、数年に1回しかないから、通り過ぎるまで耐える。ただし余震には注意が必要」。
4月17日(火)
大雨で帰りに水の激落ちくんを買いに行けなかったので、今日は大掃除スキップ。残りで換気扇フードの外側だけ綺麗にした。
いかなご、塾で「この塾に通っていて、兄弟が1人以上いる時点で裕福です」と言われたらしい。その通りです。大手中学受験塾は私立中学の学費より断然高いです。でも、私が受験した時も同じ位かかっていた記憶が(物価どうなってんねん)。
患者さんに「お迎えボクロ」という言葉を教えてもらった。分かりやす過ぎ。
4月18日(水)
もぐ「ママ、じゃなくてマイハニー」私「ハニーって蜂蜜のことだよ」もぐ「…ぼくのはちみつ……(無言)」
写真を大量に印刷して、フォトフレームの写真を更新。こないだ大地堂でアンティーク風のフレームを買ったので、ようやく親の遺影も綺麗に飾れるように。隣にはコミの遺影(百均フレームに押し野草のレジン加工を付けた)。
昨日S君が水の激落ちくんを注文してくれたのだが、なんと届いたのが21時50分。労働環境改善のために、ヨドバシカメラで買い物するのやめたほうがいい気がしてきた。
アルコールでどれだけ拭いてもくすみがとれなかった、愛用のスケルトンのメトロノーム、水の激落ちくんで透明な姿を取り戻したよ!子供らの邪険な扱いで一部割れているが、また可愛くなったよ!
4月19日(木)
小学校の担任から、昼間もぐが頭痛がすると言っていたと連絡があり(いや今公園に遊びに行ってるけど…)、ついでに昼間、芝居がかった音読をして、クラスで人気を博したと教えてもらった。…同年齢時の姉とそっくり…。
今日知ったトリビア:MINTONのパジャマは1着1万5千円。
家庭訪問日のお知らせが来た。想定大晦日が一週間延びて、先におばあちゃんが来る。
今日の夕ご飯:マグロの山かけ丼と卵の白身と昨日のハンバーグの残りのたねを混ぜて焼いたものとキャベツの千切り、ジャガイモと玉ねぎの味噌汁。もぐ「このドロドロしたやつとマグロは合わない」。そして今日も、アンパンマンにみんなで突っ込む夕食。
4月20日(金)
とても口に出せないような恐ろしいことが起きて、精神的ダメージ大。
水の激落ちくんは固まった埃汚れに劇的効果があるので、ピアノの端の方の鍵盤がやっと綺麗になった。
いかなごが昔の自分のアルバムを見て「へえ、私ってこの頃は花かっぱやドキンちゃんなんかで喜んでたんだ」とか言い出して、ずっこけそうになった。うん、すごーーく喜んでたよ。
「手がちぎれるかと思うほど速く書け」と私に言われたいかなご、漢字テスト追試でギリ合格点をもぎとった模様。2週間で倍以上の点数アップとはなんか凄い。
しかしそれより、一言も買ったと言ってないのに、塾から帰って来て居間に入った瞬間、机の上に置いておいた『ぬまがさワタリのゆかいないきもの?図鑑』を無言で奪取して、隣の部屋で読み始めたそのスピードに唖然。そういう素早さをなぜ漢字テストや計算テストに…。