12月21日(金)
我が家で一番目がいいのは既に私。S君「じゃあママには敵が近づいてるかどうか見張ってもらわないと」…マジか。
うーん、当たり前だけど、エマは本職感漂いまくりだな。あとスタイ(自粛
朝青龍に顎載せて甘える正雄君、柴犬サイズに見える…。
マジか、ネイサンの姉さん、クリスパーの会社作ってるのか。
フジの副音声快適過ぎる。
12月22日(土)
コメント欄が大喜利状態…。
風呂掃除だけした。今年は5月に大規模大掃除をやって、S君を精神崩壊寸前に追い込んだので、年末大掃除はなしで。どっちみち、受験が終わったら、いかなごの部屋作るために模様替えが要るし。
え。高志郎君、2001年のなみはやの年に生まれたの!?織田君が中学生で、美姫ちゃんが3位になった。ついこないだやん。。
あの大輔君のSPを見られたファンは嬉しいやろうねえ。
いかなごが小さい時、柚子湯にしたら「ママ…みかん入ってた…」と怪奇に遭遇した納得のいかなさを顔全体で表現しながら現れたのに、今日は何も言わなかった(悲)。
12月23日(日)
いかなごさん、昨夜から「宿題できてないから塾行かない」とゴネてもう大変。その宿題できてなくても、あんたの合否には関係ないから!仕方ないので塾の先生にメール。なぜ子供というのは、親の悪いところだけ似るのか!(←同じく宿題できてないから、とゴネて学校休んだクチ)
塾に行くいかなごと同じ電車で出発し、私は近鉄に乗り換えて奈良へ。友人に引率されて興福寺の阿修羅像を見たり、大仏を見たり、鹿に襲われる友人を鑑賞したり。大仏はたぶん子供の時に見たきりなので、小さく感じた。あと、平重衡焼き過ぎ。
昼ご飯に柿の葉寿司を食べて、全日本女子FS。
・チケット取れない人が多発した割には空席もチラホラ。譲渡基準が厳しいとこうなるよね。
・采花ちゃん3A2発を正面から見られた。
・真湖ちゃん速い(速いは正義)。
・優奈ちゃんバナーは、会場中、下から上まで見事に満遍なく分散して振られていた。
・展覧会の絵は生の方が印象がいい。
・最終グループの体感進み時間の速さが凄かった。
・花織ちゃんおめでとうございます。
フリーが終わったのと、いかなごが塾を出たのがほぼ同じ時間だったので、花織ちゃんの表彰台よりいかなごを取って、そそくさと会場を出、母がのほほんと阿修羅像と全日本を見ている間、模試を受けていた娘と合流して、延々と愚痴を聞くお仕事。東大寺の学業成就のお守りを渡したら「悪いけど私、神はあんまり信じないんだよね」と言われた。
いかなごさん、今日は「ウサギ」を「ウサキ」と書いて2点落としたらしい。ちなみに塾の先生には既に諦められており、「簡単な問題で落とすのは避けられないので、難しい問題で取れ」という方針の模様。
その他四方山話。
・一回極寒にさらされると、その後同じ会場でどれほど暖かかった経験があっても、極寒装備をしてしまうBBAの悲しい性。20年後でも、なみはやで行われる限り厚着してそう。
・でも昔は若かったんだよ!海外に行って、公式練習と予選Aと予選Bを1日見てたりしたんだから。そう、昔は選手権大会には予選があった…。
・フジが突然本気出した(ディレイなし放送に全選手のインタビュー動画配信)のは友加里ちゃんのおかげなのか?!
・そういえば昔は、武史の演技すら女子のおまけダイジェストで岳斗君はポーズだけだったねえ。
・フランク・キャロルの言うことを聞かない話←これが一番ウケた。
帰宅直前から股関節の疼痛が出始めたので、どうやら半日奈良観光が足の限界な模様。
12月24日(月)
ゴミ出しS君「今日はカラスがいなかった」
私「休日だからじゃない」
S君「今日は平成最後の天皇誕生日の代休カアー」
読書ノートに百冊読んだ本の題名を書いたら粗品貰える系イベントで、明らかにノートに3冊分の空欄があるのに「もぐ君百冊読んだ!粗品貰ってきて!」と自慢気なのは何なの?顔についてるのは節穴なの?
え、テレビのインタビューに応じる有識者の背景がいつも本棚なのは、本棚を見せてくれるサービスなんじゃないの?そんな公園だのカフェだの見せられてもな。
もぐ「あ、ママ。坂本花織選手が優勝したよ」
私「知ってる。昨日目の前で見た」
もぐ「え?ママ見てたの?どこでやってたの?」
…いや昨日ママいなかったでしょ?
全日本男子フリー。捻挫した人のキスクラで「ダブルアクセルを跳ぶ自信がなかったので…」とか聞こえたんだけど、気のせいかな。大ちゃんは「え?嘘でしょ。マジ?」って言ってた。
クリスマス用林檎ババロワ作って、いかなごのお迎えとサンタ業務(今年はもぐは虎ぬいぐるみ、いかなごは蒲田君ぬいぐるみ、2人用にマインクラフトのレゴ)は委託したので、クリスマスイブだが犬神家はスルーして早寝(チェックする私が寝ていたので、いかなごは夜遅くまで風呂に入っていたらしい)。
ババリアンにミニマム取り?とか言われていた大ちゃんが辞退したのはまあ分かる選択だが、優奈ちゃん世界ジュニアにはビックリ。
12月25日(火)
もぐのピアノ発表会の曲、結局もぐが「人形の夢と目覚め」は嫌だと言うので、ギロックの他の曲を候補として持たせたら、その曲は他の人が弾くから、と断わられたらしい。じゃあ、どうする?ともぐに聞いたら、さあ?と言うので困っていたら、ピアノの先生からSMSが。「ギロックの曲集からお母さんと選ぶ、ともぐ君が言っていました。おすすめはコレとコレです。選んだら教えて下さい」…いや、そんな話聞いてないし。言えよ、息子。
とりあえず15曲聞かせて、2曲選んだが(もぐも暗い曲調が好きで、似たような曲ばかり選ぶ…)、来年からの曲選びが不安だ。
こないだ他科に呼ばれて行ったら、〇〇という病気だったので、他院に送った(うちでは治療できない)んだけど、その時に他科の先生に「本当に〇〇でしょうか?」と聞かれたので「〇〇じゃなかったとしたら、他の病気が思いつきません…(悩)」と答えた(後で分かったが、やはり〇〇だった)。それが、他科のカンファで「あの先生『〇〇じゃなかったとしたら、他の病気思いつかんわ!』と啖呵を切った!」的
に語られていたことを今日知った。伝言ゲーム恐い…というかこれはやはり「アイツならそれぐらいのこと言いそう」という人徳のなさか(反省)。
もぐ「ママが小学校に入って最初に食べた給食は何だった?」
私「覚えてないよ」
もぐ「ママが大学で最後に食べた給食は?」
私「大学には給食ないの」
もぐ「え?!持参なの?」
どうも鶴橋と天満橋の区別がつかない。右と左ぐらい何度となく間違える。環状線に鶴橋と天満があるのも、ややこしくしてるポイント。
ステファン先生がキスクラで高志郎君に説教してた話は、申し訳ないが笑ってしまった。幕から半泣きで顔出してた、あの放蕩息子のステファンが。
年賀状に一言書けと言ったら、大人しく書くところに、いかなごの成長を見ましたね。「何書いていいか分からない〜」と死にかけのゴキブリみたいにならないところが。と、書き込んでいたら「何ツイッターに書いてんだよ」と後ろからいかなごに突っ込まれた。
12月26日(水)
「ボヘミアン・ラプソディ」の歌詞の意味を気にする人が多いのねえ…あんな声で「mama〜carry on〜wish I'd never been born at all」とか歌われたら、最終的にキレてようが、最早どうでも良くない?
院長に10連休どうするかの相談された。全く迷惑極まりない。
今回の動画ではこれが一番好きかも。とても安心する。心に優しいジェーニャ。
ブライアン先生のイベントは無血狩っことでいいのか。イギリス、馬と猟犬たくさんいるな。
12月27日(木)
いかなご「それにしても最近ママやさしいよね」…ヤバい、気付かれてる。。
患者さんにまた、中国人か?と聞かれる事案発生。そんなに私、中国人に見えるのかね?ヨーロッパで中国人と思われたのはともかく、中国行った時は現地人から自国民と思われまくったし、今日は仕事中だったから服装も関係ないぜ。顔か?
村田英雄が思い出せなくて、三波春夫をぐぐったら「他の人はこちらも検索」に出てきて事なきを得たのだが、それを見ていたいかなご曰く「ヒトラーで検索したら毛沢東が出るようなもんじゃない」。お前は学校のパソコンで休み時間に何を検索しとるんじゃ。
12月28日(金)
こないだ欧米人の傷、切開したら「お前は仕事が早い。軍医になるべきだ」と言われた。野戦要員かよ。。
子供らいないので、夫婦二人でスーパーの値引きパック寿司をこたつでパソコンみながらいただきます(幸)。
いかなごが登校中にもぐの帽子を奪い、もぐが帽子を取り戻そうとして転けて破った買いたてのズボンの修復が終わった。「アンタ、ズボンのかぎ裂き直すの、どんだけ面倒だか分かってんの!?」と私にマジ切れされたいかなごであった(ちなみにもぐは負傷した)。
ああ一休さんが…。
いかなご、塾で美味しくない弁当(塾が契約してるほか弁)を食べていた同級生に、自分が晩御飯を買っているパン屋を紹介したらしい。善行を積んだな(でもパン屋は明日から正月休み…)。
12月29日(土)
実に悪い爺さんである。
午前中は軽く掃除&クリスマスツリー片付け。常に木乃が付き添ってくれるので可愛い。
午後からいかなごのプリント整理&日記の移転をば。登録メアド忘れてるわ、ミラー作ってたの忘れてて大量の昔のファイルが出てきて悶絶するわ…で、700個以上のテキストファイルの一部を置換した。ちなみにS君に言わなければ、たぶん手作業でやってた(フリーソフト教えてくれた)。
幼児でもイーグルからアクセル跳ばにゃならん時代。
雪で遅延したが11時過ぎに無事もぐ帰宅。
12月30日(日)
いかなごの国語のプリント見たら「いかなごさんに必要なのは、すべてにおいて丁寧にやる、ということですね」と身も蓋もない先生のコメントが書いてあった。
頭痛が痛い。
ラインで勝手に入力されてて、猿タイプライターになっていた。
ピンクレディーが凄過ぎる。ミーの人は動きがバレエっぽいのね。いかなごに見せたら「この人達60過ぎてるのになんでこんなに踊れるの?でも歌詞が変だよ(古いんです)」「まだ生きてるの?(今日の映像です)」「どうしてママはこの人達よりずっと若いのに踊れないの?(20の時でも踊れなかったからです)」と興奮していた。
12月31日(月)
おせちは、面倒なものは作らない(黒豆は買う、菊花かぶはやめて、買ってきた千枚漬けを柚子の中に入れる)、飾り系(人参型抜き、こんにゃく結ぶなど)は子供にやらせる、という方針により、実質調理時間二時間以内を達成。明日のいかなご用に弁当箱にも詰めたが、細々と詰めにゃならんので、おせちは弁当には向いてないわ。
いかなご「ママはどうして『とうがいこつ』って言うの?頭蓋骨をそう書いたらバツされた」
私「どうしてって言われましても…」
今日だけ塾休みのいかなごの手(←抑え係)を借りて、木乃の毛刈りも終了。
てことで、ウィリスの新刊とロック・モントリオールのブルーレイディスクで正月を過ごす予定。
今年はコミが寿命を迎えたが、家族4人大きな病気も怪我もなく1年を過ごせたことは本当に有難い。いかなご思春期に突入、もぐも幼児期を脱して、これから大変になることが予想されるが、とりあえず今はQueenさえ聴いていれば幸せなので、このまま乗り切っていきたい。
お世話になった皆様、ありがとうございました。どうぞ良いお年をお迎えください。