5月11日(木)
木乃の狂犬病の注射行って来た。結構混んでいて、お腹が床につきそうなミニチュアダックスを連れたおじさんが「はい、インスリンと針。3万2千円です」と受付さんに言われていたり、隣で待ってる人が、昔大型犬を飼ってたけど、骨折して最初の手術が50万、数か月後に抜釘でまた30万かかったわ、という話をしてたりでガクブル。
木乃はまた体重減っていて4kg台になってたけど、そんなもんでいいらしい。「あの…ウサギペレット食べてるんです…」と言ったら「あ、ウサギペレットですよね、よくありますよ」と先生に言われて衝撃。よくあるのか。
で、待合室に主治医の先生の出身大学が公表されていたので、ちょっと調べてみたら、獣医学部って私立でも学費は総額1500万ぐらいなのね。
昨日のジロの周回ゴール1周前凄かったな…。
5月12日(金)
朝の私「仕事行きたくない」いかなご「ママ、明日は土曜日だよ」私「…今日は頑張る」いかなご「よろしい。私は土曜も日曜も休みじゃないけどね」…毎日勉強しているあなたはマジ偉いです。
昨日いかなごが学校から裁縫セット購入のチラシ持って帰ってきた(3000円ぐらいする)が、数年前に誕生日プレゼントであげた裁縫セット(箱と針山、刺繍糸と待ち針つき)を持って行きたいというので、一般的なセットに入っている中身を検索して、百均を3軒廻って集めてきた。
普段裁縫をしない人は、ずっと小学生の時の裁縫セットを使うという噂なので、それなりに揃えておいた方がいいとは思うけど、ルレットは絶対要らんよなあ…リッパーも要らない気がする。てことで、糸切りバサミと20cmハサミ、透明20cm定規にオートメジャー、針セットと糸セット、ゴム通し、プラスチック容器でしめて800円ぐらい。
いかなごの裁縫箱は、ボール紙を紐でかがってトランク状にしたもので、耐久性が低く(まあ、もともとおもちゃみたいなものだし…)、既に紐が何ヶ所もほつれているので、刺繍糸で修復し、私がまとめ買いしてるチャコペンと余っている刺繍糸、ボタンなども追加して、机の上に置いておいたら、塾から帰宅したいかなご、すぐに見つけて「なんか綺麗になってる」「なんか重くなってる…これは買ったな」「わあ、糸増えてる…ハサミもある…定規もある…針がたくさんある…」などと言い出して、やり甲斐があったのであった。
5月13日(土)
午前中は衣替え(疲)。大量に110の服が…。
信楽は京都じゃないのに、ってS君に言ったら、外人から見たら京都の一部、って言われた…。
昼ご飯終えて、子供二人とも出てった!やる事はただ一つ!ふふふふ!
別に何かと闘ってるわけでもないが、毎日シュシュを1個ずつ作っていて、今日で6個目。明日で終了予定。10cm×60cmで作っているので、微妙な余り布がはけていくのが作ってしまう一因かも。
アルスラン『ひばり館』を読み終わった。近代最初の虐殺として名高いアルメニア人虐殺を主題にした数少ない本の1つ。トルコの地方の街で、薬剤師として財をなした男と、その兄弟姉妹、妻、子供達を襲ったジェノサイドを描いている。男性は呼び出して殺し、残った女子供は移住させると称して、食糧を与えずに移動を強制し、最後は砂漠に追いやって消耗死させるというのは、実に効率的なやり口。題名がそれらしくないし、登場人物が多過ぎて分かりにくいかと思ったが、きちんと書き分けされていて、どういう背景を元にどのように虐殺が進んでいったかが分かり、かつ冒険要素もあって読みやすかった。お勧め。
5月14日(日)
朝からヒポポタマスの誓いがツボにはまる。
ハッピーセットでドラゴンボールの四星球をゲットしたもぐ「ハイチュウ、ピカチュウ、これスーシンチュウ」。
心が汚れてるので、研修医が点滴を作らなくても、つなげなくても、酸素マスクをつけなくても、血培を取らなくてもよくて、点滴・採血・写真のオーダーも、その結果見るのも全部端末で済むんて、なんて凄い職場なんだ!と職場環境に感動しますです。
ジェーニャ、えらい近いところに泊まってるのな、木乃の散歩で会いそうだわ、と思っていたら、今日の京都にはジェーニャもジェーニャもいたのか。自宅から20分以内にそんな凄い人々が滞在していたとわ。
やっぱり(楽天で布買う)買い物はストレス解消になるわー。
夕方から頭動かせないほど頭痛が痛い。いつもの気圧じゃなくてたぶん眼精疲労。
自分では変えられないことで、命の危険まであるって、ほんとにやってられんと思うわ。
5月15日(月)
新しい眼鏡取りに行って来た。目立たないというのがウリな眼鏡で、確かに眼鏡は目立たないが、顔が丸いのがより目立つ気がする…。
もぐも音読がはじまった。いかなごのように滑舌が悪くないので、とても上手に聞こえる。
レスター『私が売られた日』を読み終わった。南北戦争前、賭博で作った借金返済のため、2日で429人の奴隷をせりにかけた農場主がいた、という事例を元に作られた戯曲。戯曲の出来はよく分からない。
5月16日(火)
ま、眞子さま御婚約!おめでとうございます!相手の人、可愛いお姫様を妻にするばかりか、将来は天皇の兄とは、なかなか豪胆な精神が要りそう。しかし、早く元内親王にも働いてもらうかどうか決めないと、天皇が譲位された時点から皇室は人手不足になりそう。
今日の晩御飯:衣笠丼&炒り豆腐。天丼天ぷらうどん付きみたいな…ダシが大量に余ってたので…。
5月17日(水)
トランプも安倍も文科省もNHKも滅茶苦茶やな。
ウサギ認識に厳しいいかなごに「コップに入ってるなんてウサギじゃない!」と言われた…(母はコップに入ってるウサギの生地を購入したのです…)。
5月18日(木)
最近、木乃が朝起こしにくる(私の手をなめて、私の頭を掘って、自分のお腹出して、可愛がるよう要求する)時間が早い気がする。
子供らが自転車に乗りたいというので、夕方普段いかなごがバスに乗るために徒歩で往復している距離を、子供ら自転車、私と木乃は歩きで往復したところ、帰宅後いかなごが眠いと言って、ご飯もロクに食べずに8時前に寝てしまった。
いかなごは小さい頃から昼寝もほとんどせず、夜も遅くまで寝ないタイプで、昼間に寝てしまうのは熱がある時だけなのに、今日は熱もないし、何の病気だろうと心配になり、息をしてるかと何度も見に行き、念のためいつもの寝室ではなく私の傍で寝かせたのだが、結局「自転車に乗ったので疲れた」のが原因っぽい Σ(゚Д゚)。
5月19日(金)
さすがにゴルフが映ってるてのは凄いな(昨日のジロ見てる)。
いかなご「(中学入試には)体育も家庭科もないのは何でだろうね〜」私「ママは体育も家庭科も音楽も図工も受けましたけど?体育の試験のために、一年間逆上がりの練習して、本番で成功して、試験は受かったけど、その後のくじ引きで落ちましたけど?」
「お医者さんに診てもらった方がいいですよ」は同僚に言われたことがある。妊娠中に医局で悪阻で倒れていた時。
5月20日(土)
ヴァ―リーがスチール・ビーチの新作書いたと見て、ええ、どんな話だったっけ、ケンタウルスが出てくるやつ?と思ったら、そっちはガイアだった…あの続き読みたかったなあ…翻訳出てなくて残念。
土曜昼、姉と兄がいなくなると、木乃は期待を込めた目で、私が布団に行くのを待っている…そんなに明るい外を見ながら昼寝したいのか。
『熊と踊れ』を読み始めたが、冗長過ぎて途中で脱落。マチズモ男の行動を詳細に読むのが退屈過ぎた。
夕ご飯に、久しぶりに買った瓶詰めのシャケふりかけ食べたら、美味しすぎて毎日これとご飯でもいいかもとか思った。ちなみに、もぐ(←肉好き)にはステーキのようなものと、人参オクラ焼きとキャベツレタスサラダにしたが、(レトルト)カレーの方がいいと言われた。