11月11日(金)

 みりてーに疲れました…。

 いかなご、最近だいぶ伸びてきた!130cmが見えてきた!

 以前、帰宅後にまず学校の宿題をやっていたいかなご。だらだら1時間半ほどかかって困っていたので、朝6時半に起きて動画見てるのを、朝起きて宿題する、に変更させたら、宿題終えた上に動画まで見るようになった、とS君に言ったら、(朝宿題するのを思いついた人は)偉人だ、と言われた。私しゃ偉人らしい。

 もぐ「らくちんになりたいです」私「え?無口になりたいの?」S君「自分の願望を投影するな」

11月12日(土)

 昨日のオバマ&トランプの映像を見る限りでは、次期大統領というより、違反講習を受けに来た中小企業のオヤジに見えた。

 小さい頃、友達と劇をしては親に強制的に見せたものだが、今はいかなごともぐが作った動画を強制的に見せられるのであった…。親には悪いことしたなあ。

 "Not My President"って何かに似てると思ったら「わしの上様ではない!斬れ斬り捨てい!」@対徳田新之助だった。

 こらもぐ、水泳の後にアイス2本食べんじゃねえよ!見てないからバレないと思ったら大間違い、音は聞こえてるんだよ!

11月13日(日)

 やっとこたつが導入されて我が家は文明化された。夕方、壊れてたガスストーブの代わりも来た!あたたかい…ジュッ。

 年賀状作りも終了。最後の最後で2018年にしてたことに気づいた。途中経過見せてるんだから指摘してくれよ…>S君&いかなご。

 こたつ布団の隅に木乃が寝てるのを見ると幸せになる。やっぱりこたつというものは、隅に犬が丸まっていなきゃ。

 フランス杯ちら見。
・ネイサン、急にでかくなったから17歳って感じしないなあ。
・世の中には三白眼ファンも多いようだが、私は苦手(←どうでもいい)。
・モロゾフ&テン、凄いわーこうなるのか。こりゃ凄いわ。
・優香ちゃん、悪くない、悪くない。というか、とても綺麗。
・なかなかここまで崩れた演技ってないと思うんだけど、真央ちゃん、大丈夫かねえ…。

11月14日(月)

 治療で女性化乳房になった90近いおじいさんが「思春期の乙女のように胸が痛い」と訴え「あんた達には分からんでしょうが」。ええ、ええ、ここにいる3人が思春期の乙女だったのは30年以上前ですから、もう覚えてませんよ…。

 人工器具を子宮に入れたぜ!これで過多月経と貧血から解き放たれる予定(wktk)。ただ、今は腹が痛いのと、咳したら器具が下垂するんじゃないかと不安←今日咳込み過ぎて外来ストップさせた。

 小熊英二『生きて帰ってきた男』を読み終わった。庶民の男性が徴兵され、シベリア抑留を経て、高度成長時代を生き抜いた様子を、息子が聞き取りしてまとめたもの。シベリア抑留体験記はよくあるが、終戦後の貧しい生活からどう時流に乗って中流の生活に至ったかを、当時の社会背景を解説しつつまとめたものを読んだのは初めてで、非常に興味深かった。日中戦争が始まるまでは軍国主義的なことはなかったとか、シベリア抑留中に紅衛兵のような集団吊るし上げをやっていたとか。

 うちの亡き母方祖父もシベリア帰りで、旧制高校出た地主の跡取りだが、農地改革で貧乏になって、残った土地を切り売りして6人の子を育てたという人なので、一時期(ホームが空くまで)亡き母と同居していた時に、話を聞いておけばよかったなあ、と後悔。まあ、私と祖父とは全く話が通じないので(祖父は新潟弁しか話さない)通訳を介してになるから難しかっただろうけど。

11月15日(火)

 サンタ業務開始。いかなご「クリスマスプレゼントに欲しいものはないが、何ももらわないのは寂しいので、何か欲しい」S君「じゃあ要るものがいいんじゃないか。うさぎカレンダーとか」いかなご「あ、今年のカレンダーもないから、今年のでもいいよ」いいのか?

 もぐ「もぐ君はね(小さな声で)妖怪ウォッチのゲームがいいの」私「サンタさんはうちにはゲームはくれないの」(即却下)。

 ポケGo、やっとレベル25になった。捕獲は98。

 低学歴と高学歴の世界に溝があるのも、高学歴と金持ちの世界に溝があるのも、よく分かるなあ。大学入って、世の中にはこんなに金持ちがいるんだってびっくりしたもの。昔の開業医は儲かったらしいからねえ。

11月16日(水)

 今日回診してたら、見学していた学生さんが、処置見て気分悪くなって倒れてた(あまり臨床とは関係ないコメディカルの学生さんだったので、見せなくても良かったんじゃね、とは思った)。そういえば、私もポリクリ中にオペ後縫合不全の傷の処置見ているうちに、気分悪くなって倒れたことがあるというのに、今は「大丈夫、腱切ってるだけですよー(骨は見えてませんよ)」なんて言いながら、傷触ってるってのは、歳月というものは恐ろしい。

 もぐ、私が少しでも木乃を可愛がると常に「ふん、どうせもぐ君なんて可愛くないんでしょ」などと言い、姉を可愛がっても、即座に邪魔しに来る。非常に嫉妬深い性格なのか?

 もぐによると、保育園の担任の先生(私より少し年長)が、お遊戯会の演目をよく間違えるらしい。「あのね、アリババをね…アラジンって言うの」…それは仕方ない、うんうん(←薬の名前が日々出てこない)。

11月17日(木)

 いかなごによると、木乃は「愛玩校に通い、番犬部所属」らしい。番犬活動はあまり得意じゃないから、家族が帰ってきてもワンワン言ったりするらしい。ま、部活ならしゃーないよね。

 スーパー行ったら、リュック背負って、横のペットボトル差すポケットにネギ差してる人がいて、超カモネギっぽかった。

 なんかこれ、ここ数年で最大のインパクトだなあ。理解力のない人って日々散見するけど、これだけ読めてなければ納得。この読解力のなさが、どうしようもないものなのか、教え方の問題なのか、是非解明して欲しい。あと、この研究が、読解力を身につけてない人が、AIに仕事を奪われた後、貧困に陥らないようにするため、という先回りな考えなのも衝撃。私は自分がどうしようもなく、体力運動健康的に劣っていて、それを最近の環境医療の進歩でなんとか生きて働いていると思っているので、余計インパクトが。

 もぐのピアノが終わった後、力尽きて寝てたけど、いかなごはピアノ練習して(たぶん)風呂洗って沸かして、弟と入って寝た模様。十年経つとこんなに楽なのね。

11月18日(金)

 私しゃ昨夜、いかなごピアノ練習中に寝落ちしたのだが、いかなごによるとピアノの指示を出し(はい、次チェルニーとか、上手だねーとか)、ぴーっと音がしたら「2人とも風呂」「パジャマ新しいのにしたら?」「いかなごも早く入ってきなさい」などと言っていたらしい。全く覚えがない。

 外来。私「何か変わったことありましたか?」患者さん「ない、ない。こないだ主人が死んだけど」

 すげえ紅葉ってる。

 保育園帰りの不機嫌なもぐ。「ドッジボールで3回負けた。外に出たから何度も戻ったけど、やっぱり負けた」私「え?もぐ君、外野から自力で中に戻れるの?凄い!」そこにやって来た姉「もぐ、外野から戻れるの?私一度も戻ったことないよ!偉いねえ(心から)」…こうして「自分は運動ができる」(←並)という間違った考えを植えつけられるもぐであった…。

 いかなごが学校で購入した彫刻刀を持って帰って来たが、しっかりガードがついている超安全仕様で目が点。道理で最近彫刻刀で手切った人、来ないはずだわ…。そういえば、昔「刃物を使う練習」とか言ってたけど、今の子は練習は諦めたのか!?

 いかなごが来年はとり年だから年賀状に鶴の絵を入れろ、と強硬に主張するので、「分かった、鶴年になったら入れような」と言ったら殴られた。

 政治への女性の進出強化案に慎重で「女性の社会進出が少子化を加速」なんて言ってる西田昌司議員って、なんて情けない、と思ったら、京都の人だったでござる…。

 「もぐはチャンさん終わったらピアノ、いかなごはボーヤン終わったらね」「はい」(←慣れてる)「はい」(←慣れてる)

 てことで、中国杯男子SP。
・チャンさん、あんまし笑ろてる場合やない。
・ハンヤン、髪型までイラつくな…。 ・ボロボロやん、この試合…と思ったら、ボ―ヤン素晴らしかった。
・今までの今季ベストプロがこのスパイダーマンな私は何かおかしいのだろうか。

 男女差別解消のために、まずはもぐの教育を…と思ったら、S君「1人に何を言っても変わらない」「変えたいならオルグしないと」私「オルグはやだ」S君「じゃ、何も変わらないね。君のやってることは現状に不満をもらしてるだけな訳だよ」

11月19日(土)

 もぐの今季初スケート教室。先生が違っていて、去年とは全く違う組織化された教え方。去年は先生が適当に見本示して、はい、やってね、だけだったけど、今年は、まず人数数えて、整列させて、やること口で説明して、注意点言ってからやらせる感じ。こうやったら危険ですよ、こう感じながらこうやると上達しますよ、という説明は、大人には分かりやすいが、居並ぶ幼稚園児達は全然分かってない。でも親は面白かった。最初だったせいか、レベルもまちまちで、滑るまで至らなかったせいか、もぐはやや残念そう。次回が楽しみ。

 今日はスケート→眼鏡屋→歯医者→塾→スイミングの送迎マラソン。来週は眼鏡屋と歯医者はないけど、ワンオペだぜ…。

 いかなご、読み終わったor読み途中の本を、布団の下や、戸棚の下の方や、とにかく目に見えないところに隠す、という謎の習性があって、掃除するとそこら中から本が出てきて困る。リスか!

 私の優奈ちゃん(おい…)が良かった(嬉)。

 中国杯。
・親父、置物みたい。
・理華ちゃん、ロレンスの音楽は合ってるとは思うんだけど…プログラムがちょっと。
・ハンヤン、がんばだ。頑張れ。
・セリョージャ頑張った。

・ボ―ヤン、何今の。3サル?4サル?
・まあ普段着はこの際いいとしても、腹を出さないようにはできんのか>ボ―ヤン。冷えそうだ。

・you、世界チャンプになっちゃいな!という感じのボ―ヤンだったが、大丈夫、チャンさんもみんなから愛されてる!
・チャンさんとボーヤン、なんでTESが同じなんだと思ってみて見たら、ジャンプだけのBVの差が約6点で(ボーヤンはクワド4つのうち、転けたクワドが刺さってる、チャンさんはクワド3つで、転けた4S刺さってない)、チャンさんはそれをGOEでカバーしてる。なるほどねえ。
・しかしボーヤンが金さんで、チャンさんが陳さんだと思うと、なんか普通過ぎて有難みが…。

 いかなご「え、映画って、公開初日以外にもやってるの?」もぐ「すげー! 」…お前ら何を言ってるんだ。

 スウェーデン刺繍見るたびにやりたくなって困る。刺し子も見るたびにやりたくなって困る。

 いかなごが私にキーキー言うから辛い、ひどい、と言ったら、S君「私は10年以上君からキーキー言われてるわけだよ」……。

11月20日(日)

 いかなごに中学受験の希望を聞いてみたが、女子校希望は断じて揺るがないらしい。場所柄ただでさえ女子は選択肢が少ないのに、そうなるともう選ぶ余地もないので、まあ適度に勉強して、上位校落ちたら近くの滑り止めに行こうか、みたいな。最早目的が勉学ではなく、目指せ女子校になっとる。

 塾は受験というより授業が主目的な感じ。算数、ついていけなくなって、下のクラスに変わったら、つまらないらしくて、モチベーションだだ下がり。上のクラスだと私がサポートしないと厳しいレベルなので、間が欲しいところ。

 不特定多数の人と握手する直前に結婚指輪を外すというオバマ大統領が可愛過ぎて引きそう。いい人オーラが漂ってる賢い人って凄いな。

 昨日の話題沸騰の獄門島を見た。前半で何あの和尚のキチガイのイントネーション、と思ったが、そんなことより何なのあのキチガイ金田一>「無駄無駄無駄無駄無駄無駄ー無意味」。

 いかなごと国語のテストの直しをする。私「これはどうみても(イ)でしょう」いかなご「え、なんで分かるの?難しい!」私「あんた、人生の機微ってもんを分かってないよ!」横のS君「いかなご十歳、未だ人生の機微を知るに至らず」私「……」

 久しぶりに高野のピザ屋のピザとカフェオレで全日本ジュニア女子ライブ。花織ちゃんも良かったけど、みんなの優奈ちゃんが凄かった。

 いかなご、私には可愛いんだけど、他所様にはお勧めし辛いよなあ(←誰も頼んでない)。虎だから。勉強しろって言ったら、「この世の終わりだ」って言いながら、私の髪の毛掴んで殴るような子だからな。たぶん、虎(私)以外には育てにくいと思う。まだ、もぐの方がお勧め。

 ミシンのコードがない、という非常事態判明。おかしいなあ…今日滋賀の家から持って帰って来たと思うんだけど。しばらく手縫いでできることを探すべきか、その前にドライクリーニングを学ぶべきか、というかコードはどこに?と延々悩んでいたら、夕寝していたS君が起きてきて、引き出しから汎用コードを出して「はい。こんなこともあろうかと、30円だったから買っておいた」。つまり、まずやるべきことはS君を起こすことだったのか…人生難しい…。



過去の日記の目次に戻る。

日記に戻る。