10月21日(金)

 毎朝6時過ぎに勝手に起きて、学校の宿題をやり、時間になったら「ママ、肩踏んであげるから起きて」と起こしにくる娘って便利だな。ショートスリーパー恐るべし。て、今日は息子の方も「ママが寝てる間に、残りの公文やっといたよ」何この姉弟。

 医局にいたので、一斉に廻りで携帯鳴って、結構揺れたので本当に震源鳥取かをまず疑ったよ。いかなごは、たまたまクラスに携帯持っていた子がいて、全員で机の下に隠れたらしい(他のクラスは気付かなかったとか)。こうなると、先生は持っていた方がいい気がする。

 急に寒くなってきたので、愛用のユニクロキルトスカートを探したのに見つからない。慌てて似たようなものを注文したが、帰って来たS君にキルトスカート知らない?と聞いたら「ああ、あのバイクに乗る時に腰に巻く毛布ね」と言われ、夫婦の会話のスレ違いとはこのことかと思った。

 いかなごの歯医者の迎えに行ったら、下の歯に初めて装具がついたのもあって1時間近くかかり、待っている間にバッテリが上がって、バイクが動かなくなった。とりあえずS君に電話して、来てもらっている間、いかなごをバイクのそばに置いて、歯医者に装具の説明を聞きに行って、戻ってきたら、いかなごがバイクの上で塾の宿題してた。この「ぼーっと退屈に待つぐらいなら宿題する」という性格、全く私そっくりだわ…。

 「三週連続ってことは今日もルパンがあるはず(キラーン」と気づいたいかなご、怒涛の速さで宿題してピアノの練習して、今日中に見なければいけないらしい動画を見て、風呂洗って待機。毎日ルパンやってくれないかな(願)。

10月22日(土)

 スケアメ女子SPを少し。
・真央はいいねえ…。
・ロシア、解説誰なんだろ。マキシムかな。
・背の高いサーシャのようだ…>ベル。
・アシュリーは自分に合った音楽だったけど、GGは一見合ってそうで、合ってない選曲な気がした。

 昼ご飯にフランスパンかじってガリっていってから、前歯の差し歯が凄く痛い。見た感じどうもないけど、根元が折れてるんじゃなかろうか。

 「生前退位」はどう考えても気持ち悪い言葉なので、是非「譲位」を使って欲しいところ。

 土曜日は昼寝しないと調子悪い(早朝から子2人&犬に起こされるから…)。てことで、まず、よく懐いた犬と面白いけど小難しい本を用意→布団に入って読む→寝落ち→犬が顔のそばで丸くなるため、暖かく眠れる。

 玉縁ボタンホールを作った(ドヤ)。あんまり綺麗じゃないけど。とりあえず、早くいかなごのコートを仕上げて、ルメートル読みたい(自主的お預け中)。

 風邪を引くとパブロンSを飲んで、なぜか毎回すぐに回復するS君がしんどそうで、頭が痛いと言うので、ロキソニン飲ませたら、急に元気になって働き出した。たぶん、これだからロキソニン飲んでると風邪治らないんだな。

10月23日(日)

 いかなごが謙譲語と尊敬語を分かってないので、よし、今日からいかなごは尊敬語で喋るように!と言ったら、S君「じゃあ、僕は似非関西弁で」もぐ「僕は関西弁で」…意味が分からん。

 いかなごの福祉施設イベント出張お茶会に行った。お菓子と抹茶と可愛い我が子が真面目な顔してお茶を運んでくるのが楽しめるという、親馬鹿には嬉しいイベント。

 上弦の月の覚え方を10歳児に教わった。

 スケアメ男子SP&女子FSを少し。
・ちょ、ボーヤンの蜘蛛の巣が素敵過ぎてもう。なんで赤くも青くもなくて、腰まで糸入ってて綺麗なの!?
・ボーヤンはあと5年経ったら、トッドのような渋さになる(予言)。
・アダム…遠目、一瞬ルディかと思った。
・特にアダム好きではないけど、今日のショートはアダム1番。

・ベル氏は、はい、足上げるよ、ほいっ、て感じもサーシャっぽい。
・真央はジャンプなくても、滑ってるだけでも有難い感じだねえ(しみじみ)。

 いかなご、立体図形の訳の分からない問題やらされてイラつき、私に当たる→私、いかなごに1時間近く当たられて、相当イラつく→風邪を引いているS君死体同然→どうしていいか分からないもぐ、「僕もなんかイラつく。家族全員だねえ」とか言い出す。

10月24日(月)

 昼過ぎに差し歯がグラグラしはじめたので、もうダメだと思って歯医者に行ったら、「あ、抜けてるわ」「根元が丈夫じゃないので、固いものはなるべく噛まないでね」。子供の頃に永久歯を折ると、こういう面倒くさいことになります…(根元が成長していないので、普通より弱いらしい)。

 (ク、クワドは)1回じゃダメなんですか?

 ボ―ヤンの道、衝撃だった>ステップの笑顔が。

 ルメートル『傷だらけのカミーユ』を読み終わった。1作目、2作目に比べるとインパクトは弱いけど、ついアンナ死なないで、と思いつつ読んでしまうところが既に。カミーユ死ぬんじゃないかと思ったけど、ほんとに傷だらけになるのね。

10月25日(火)

 朝からいかなごが、寒い寒いと怒るので、「それは地球のせい(ママのせいではない。だから仕方ない)」と言ったら、「うるさい!」と罵られ布団を奪われた(恨)。

 もぐの入学通知書が届いた。小学校へ提出しろとかいう書類があったので、書いていかなごに渡したら「弟の書類です、とか言って職員室に出しとけばいいのね」ははっ、その通りでございます。有難や、有難や。

10月26日(水)

 残っていた夏休みを半休で消費。キルフェボンのタルト食べた!高いけどやっぱり美味しい。きっと気づいたら寝ていて、帰って来たいかなごに叩き起こされるだけで休みは終わると予想していたが、とりあえず図書館だけは行けたのでよしとしよう。

 『共産主義黒書 コミンテルン・アジア篇』を読み終わった。ソ連篇と違い、やや読みにくかったのは訳者の違いか、それ以前にコミンテルンとスペインの章がややこしいせいか。中国の弾圧が教育的側面により重きを置いているが、オンカーはそんなことせずに、ひたすら暴力を振るったらしい。情報もそうなかったであろう北朝鮮やラオスについても触れられている。引き続き良くまとまっており、共産主義が暴力的傾向を示すのは、ブルジョアから強制的に権力を奪うという前提があるから、というのにも納得がいった。なぜ昔の人はあれほど共産主義を恐れたのか、という、東側軒並み崩壊&日本共産党しか知らない世代の素朴な疑問の答えとして最適。あと、文化大革命について、もうちょっと知ろうと思った。ポーランドと南米篇が未訳らしいけど、そちらも出して欲しいな。

10月27日(木)

 公開しない日記って書いたことないな…ウェブがなければ絶対日記なんて書かなかったわ。

 電車で化粧するな表示といい、社会に出る女性は覚悟を持て発言(@nojiri_h)といい、最近女性差別をあからさまに感じることが多い。私の前の世代だと「女が男と同等の給与を得られる職につく」こと自体が無理だったわけだから、「資格があれば男と同等の給与を得られる」こと自体は進歩だと思うのだが、「資格がなくても男と同等の給与を得られる」ようにして、女の選択肢を広げて欲しい。私の可愛いいかなごのために。

 指定医取り消し、大変そうだな。

 今日の晩御飯:さんまの開き、白菜と厚揚げのタイタン、冷奴、卵入り玉ねぎスープ(「オニオンスープ」と言うと、いかなごが『不味そう』と嫌がる)。

 三笠宮様アイスダンス映像初めて見た!何十年前のものか知らないけど、もっと早く見たかったな。

 向かいのアパートの中国人が、ゴミをベランダに出したままにしておいて、カラスがつついて、うちの屋根と庭にゴミが落ちた、と、夜家主さん夫婦が菓子折り持って挨拶に来た(寝耳水)。あとで見たら、確かに屋根と庭にゴミ散らばってたわ。こういう時の挨拶は早さが重要よね。菓子折りもらってるから、ゴミ片づけるのも許せる。

 ジンボリーが送料安くするよ、って言ってたので、まとめ買いした。いかなごともぐのパジャマ(かなり大きめ)5着+ウサギトレーナー+いかなごのスカート買ったよ。これで夜着はむこう5年は安心だな?!

10月28日(金)

 珍しくいかなごが朝自力で起きなかったので、起こしに行かねばならず、人に起こされるとパニックになって暴れる体質なので、朝からテロルの嵐が吹いて超恐かった。

 職場でドゥテルテ、たけしだって言われてて、もうビートたけしにしか見えない。

 職場から直で(←その方が近い)西日本に行く気満々だったけど、ちょうど仕事が終わった頃に、雨がゲリラってて、とてもバイクでは行けない感じに…なんでピンポイントにこの時間に降るかな…(呪)。

 87歳って…80歳以上の運転禁止してくれ…自分から返納なんてよっぽどじゃないとしないんだから。

 朝、虎になっていたいかなごは、学校でケイドロしたので機嫌が直ったらしい。

「ああ、もう、生きてくのがしんどい」と言ったら、いかなごが「はい」と木乃を連れて来てくれた。S君「私は別にママがいなくてもいいわん。別の飼い主を探して楽しく暮らすわん」いかなご「パパ!なんてこと言うの!!」

10月29日(土)

 年1回の人事権を握る首領との面談終了。「先生、永遠にあそこいてくれるか」「変えるの面倒なんや」と言われた。

 弁当作ってたら、スケカナ男子SPはじまってた。

「もぐ、ママ夕方から遊びに行くから」「もぐ君も行きたい!」「寒いところでじっと座ってるだけだけど、それでも行きたい?」「それ、最後まで座ってた人が勝ちなんでしょ?!」…い、いやそういう遊びではございません…。

 午後からアクアリーナへ。かなり渋滞していて45分ぐらいかかった。友人が席を取ってくれていたので、かなり良い席でまったりとジュニア男子SPとジュニア女子SPを見られた。友野君がやはり別格で、壺井君が良くて、滝野莉子ちゃんが可愛過ぎて、莉子ちゃんのジェフのレミゼのプロが素敵過ぎて、優奈ちゃんはやっぱり癒しで、花織ちゃんは凄まじかった。紀平さんの3A-3Tは残念ながら見られず。

 終了後は2階の廊下を閉鎖したため、押し合いへし合いして狭い階段からリンクサイドに降りねばならず、将棋倒しになったらマジで死人出るぞと恐怖を覚えるほどだったが、外に出てからは空いてたので30分かからずに帰宅。木乃は骨付き肉でカレー作ったS君に骨もらってた。

10月30日(日)

 朝起きたもぐ「で、ママ、昨日寒いところに遊びに行って勝ったの?」

 スケカナ男子フリーだけちょろりと。ハンヤンの調子とチャンさんのダブり癖が悲しい。

 午後から滋賀の家で柿の収穫。高枝切鋏で柿の実の根元を切り、ぐるっと廻して子供らに「キリンでーす」と言いながら渡す。たぶん100個以上あった。私が届かないところは、後でオスキリンが収穫してた。

 カボチャのツルはまた伸びていたが、金木犀に絡みついて、宙に実をならせていたのにはびっくり。

 柿収穫の最中にいかなごが首が痛いと言いはじめ、その後昼寝しだしたので、これは重病だと思い、帰宅後熱を測ったら38℃超え(本人は病気な感じは全くしない、とか言っていたが)。もぐは38℃超えると喋らなくなり、いかなごは38℃超えると、普段絶対昼寝しないのに寝るから、分かりやすいといえば分かりやすい。

 少し田中さんに引き取ってもらったが、それでも柿がみかんかよ…ってぐらいある。

10月31日(月)

 いかなご、今日学校を休ませたら、夜担任から電話があって「本人とお話しできますか?」だって。凄いな。

 私「うう痛い」(昨日柿取り過ぎて肩が)S君「それはフタバスズキリュウの呪いだ」私「うっ」S君「ぴーぴー」私「効果音つけんな!」



過去の日記の目次に戻る。

日記に戻る。