12月21日(月)
昨日は布を切ろうとしたところで、咳が止まらなくなったので、今日は布を切らず、大人しく寝てる。この自制心を誰か褒めて欲しい。
98年ワールドのエキシビのフィナーレで、ストイコ&トベルが、アイスダンサーの後についてCD滑ってるの、なかなか衝撃だった。
12月22日(火)
咳と誤嚥で息を詰まらせて夜中に起きる。
昨日大人しく寝ていたら、今日風邪が改善していたので、今日も大人しく寝てる(正のフィードバック)。
で、ゲーム・オヴ・スローンズを5章まで見終わった。原作より登場人物が削減されているおかげで、かなり分かりやすくなっているのは非常に有り難いが、5章はかなり原作とずれてるので(特にサンサとスタニス)、この先どう進めるのか気になるところ。キャトリンが年寄り過ぎるのと、アリアの修行が思ったより明るい感じなのが、やや違和感。原作読み直そうかとも思ったが、次が出るのはだいぶ先だろうから、その時に読み直した方がいいかも。それにしても、これほど世界中から残り寿命を心配されている67歳もいないだろうなあ>G・R・R・マーティン。どう見ても動脈詰まりやすそうな体型だし…。
それはともかく、このジェイミー・ラニスターの中の人がかっこいいです。
12月23日(水)
咳が止まらないのはしんどいんだが(それでもステロイド吸入はじめてから、だいぶマシになった)、それ以上に年末なのに掃除もできないのが腹立つ。
午後からS君が子供ら連れて正月用食糧の買出しに行ってくれたので、木乃と昼寝。
今日は木乃を風呂に入れる予定だったので、その前にと、初めて雨の中散歩に連れ出してみた。最初は普段と変わらず突き進んでいたのに、しばらく経ってから濡れていることに気付き、最後は家に突進していた。
12月24日(木)
べベンは死なはるわ、ガチは引退するわ…。
帰宅したらS君&いかなごが皮から手作り餃子を作っていたので、私は横で昨日作ったイチゴババロアをビスキュイとクリームでデコレーション。
S君母からクリスマスプレゼント(&お年玉)が届いた。いかなごはウサギワンポイントつきの帽子と手袋、濃ピンクの耳あてと服、もぐは可愛いカエルの耳あて付帽子と緑のパーカー、チョコクマ(←ブルボンのプチシリーズのこと)とコアラのマーチの詰め合わせ。私には白マフラーと手袋、S君にはマフラー(←しないけど)とネクタイ。一気に衣類が豊富になる一家。
「そんなことしてたら、黒サンタが来るよ!」という脅しも今日限り。
12月25日(金)
子供らのクリスマスプレゼントは、サンタからが、いかなごはファンルーム(ゴムを編むおもちゃ)もぐは釣りゲーム。親からが、いかなごはぽてうさろっぴーの白いぬいぐるみ(早速「ろっちゃん」という名前をつけられていた)、もぐは妖怪ウォッチとドラえもんのお面&ビニールの巨大トンカチ。
もちろん、まだ分からないけど、ウル様に移って期待するよね>リプ。
もぐ歌う「ABCDTNT♪」…火薬かよ。
全日本だらだら。
・高志郎君、昌磨君もほんの数年前まであんな感じだったのに。
・龍樹君、アルメニアンなのね。懐かしい。スピードと肩&腕はあまり変わらないような…。
・地上波にしては、生も流して、割とまともな放送。たぶん今日だけだろうけど。
S君母にもらったマフラーをしてみた。私「どう?」S君「有閑じゃないマダムっぽい」私「貧乏暇なしってやつだな」
木乃を抱っこして「木乃は私のクリスマスプレゼントだよ。可愛いねえ」と犬可愛がりしていたら、S君「毎年同じ犬でいいのか」…違う犬の方が困るわ!
12月26日(土)
今年も「もぐ、今から製氷だからピアノやって」とかいう季節がやって参りました。
全日本、友野君は衣装の素材をもうちっとどうにか…なんて言ってる時は平和だったが、最終グループの崩れっぷりは凄かった。小塚君どうしたん、大介君は一体…と思ったら、練習でまたゆづ君ぶつかってたのか。それはともかく、一番良かったのは佳菜子ちゃんのSPでした。
どしたんヴォロトラ(いや、トラどしたんと言うべきか)と思ったが、それほどボロボロでもなかった。
12月27日(日)
夜中に木乃が「…ワン…ワン…ワン…」と低い声で鳴いているので「木乃、うるさい!」と言ったら、急に高い声になってワンワン言い出したので見に行ったら、買い物に出たS君がケージに木乃を入れていたのであった。
ここ数日良くなったと思っていたのに、午後になると寒気と関節痛が(たぶん微熱が出てる)。また再燃かしら(鬱)。
いかなごが塾で理科の授業を受けてきた。子房とか久しぶりに聞いたわ。
全日本、やっぱり女子には魔物は関係ないのか。というか昨日のショートから滅法可愛かった白岩さんが、最後に3-3-2しれっと跳んで可愛過ぎた。もうメロメロ(死語)。理華ちゃんのリバダン、素敵なんだけど、微妙に上肢の動きが変な気がする。
12月28日(月)
半泣きで仕事に行ったが、それほど忙しくなかった。
BSドキュメンタリーのスレブレニツァの番組見た。ちと内容なさ過ぎ。
手が冷たくて困っていたら、もぐが自分の手袋もってきてくれた。
木乃、タグボールが好き過ぎる。昔、赤子用に買ったのだが、赤子は2人とも特に好きではなく、今木乃が毎日のように遊んでいる。是非小型犬用に発売するべき。
12月29日(火)
なぜか朝7時過ぎに全員居間に集合していた。その後私だけコタツで寝てしまい、はっと気づいたら9時前で、いかなごともぐがすでに朝ご飯を与えられていて仰天した。
午前中は、今まで片付けさせてくれなかったいかなごの机の上を3年ぶりぐらいに強制片付け。3倍ぐらい広くなったよ(怒)。失くしたものがいろいろ出てきて、いかなご「ママ天才!」。
もぐがずっとブシニャンポンチョをかぶったまま洗濯物たたんだりしてるので、妖怪を労働させてるような気分
。
昼はラーメン屋に行ったが(←11時半には家を出ないと、どこのラーメン屋も一杯なので難易度高い)、途中で元オランジュの建物が取り壊されていることに気づいた。
買い物して帰り、午後から今年の年末のメインイベント、家を建ててから一度も変えていないシーリングライトの電球交換&高窓の掃除。S君が随分前に買っていた巨大はしご(5m以上ある)を苦労して居間で広げたのはいいが、壁にかけると壁紙が盛大に傷ついて、こんなんじゃ放っといた方が良かったんじゃないかと夫婦でがっくり。
気を取り直して、はしごを山形にしてS君が上り、電球交換と掃除何とか終了。最初っから山形だけで使っていれば、壁も傷つかなかったんじゃ…とさらに夫婦でがっくり。
壁の傷をどうにかしようと、山形はしごでも届く範囲の傷を、しばらく拭いたり、部分的に壁紙張替えたりしてみたものの今いちなので、画伯達の作品でも貼って隠してしまえ、という結論になり、またはしごを長く伸ばして壁にかけ、S君が登ったところで…あっさりはしごが折れた。幸い、S君には怪我はなく、たんすが一部傷ついただけで(お気に入りの階段箪笥だったけど…)他の家具にも被害はなかったが…買ったばかりのはしご、ねじ切れてるよ…。
電球取り替えたせいで明るくなり、余計壁の傷が目立つが、高額のはしごを買い直さない限り、あそこには二度と手が届かないな…ははは。
12月30日(水)
午前中は洗濯とトイレ掃除とガラス細工の埃取り。今年は少しは掃除できたので気分が良い。S君は例によってラグビー。
午後から少し料理。紅白なますと菊花かぶ作ったら、千切りし過ぎて指の皮が剥けた。いかなごは毎年恒例、田作りのために頭そろった煮干しを見つける作業に従事していたが、頭そろったものが少な過ぎてブチ切れていた。田作りは毎年アーモンドを入れているが、今年は百均アーモンドダイスを使ったので楽だった。
昨日新しいコタツ布団を買い、S君が(犬とウサギから布団を守るために)上掛けが欲しい、と言うので、布を探したりも。適切な柄の2m×2.5mの布をそこそこの値段で手に入れようと思うと、結構難しい。さらにコタツの下にひく敷物も、小さめで手触りの良いものが欲しいとS君が言うので、家にある布を縫い合わせはじめたり(面倒くさい)。
12月31日(木)
早朝から焼き豚を作っていた(←電気代が安いので)S君が、ついでに台所を掃除したので、お節作るのに凄く気がひけた。ピカピカだぜ…。
今年はタコのマリネを作ってみた。あとは例年通りだが、出し巻き卵を欲張って出し汁大目にしてみたら、案の定ボコボコになった。昼過ぎには作り終わったが、その間ずっと木乃をもふもふできなかったのが辛かった。
午後はミシンかけたり。
夜はK1と紅白が両方ついていた。格闘技には全く興味がないので、男同士が戦ってるよりは、女同士が戦ってるほうが、目の保養。しかし頭部から出血したら、止めるの大変だよね。紅白は35年とか普通に口にする黒柳徹子と80歳のヨイトマケの歌が凄かった。
もぐはとっととソファで寝落ち、「今日12時まで起きてたら大人と認める?」(認めません!)と張り切っていたいかなごも11時にはコタツで寝てしまい、最近みんな家にいるので寝不足が続いている木乃もコタツの端で熟睡。
11時45分からは東急ジルベスターでギエムボレロ。そういや前回ジルベスターのボレロ見た時は、当直室で見たんだった。11年前。今回はギエムのおかげで、最早カウントダウンはどうでもいい感じ。
今年も家族全員大過なく過ごすことができ、本当に有難い。お世話になった皆様、ありがとうございました。良いお年を。