9月21日(日)
S君が忙しいので、1日家で子守。
昔S君が買ってきたコナンの古本に犯人が書き込んであったのに、いかなご再読して気づいたらしい。「こいつ」って赤字で書いてあった。
木乃は朝から部屋にリリースしていたが、あまりの姉兄のうるささに辟易したのか、夕方には自主的にケージに入って隅で寝はじめた。もう目がウツロ。
大相撲を見たもぐ「おすもうだっ!おすもうだっ!もぐ君はね、はだかんぼでパンツだけだから、おすもう面白いと思うの」そ、そーなのか。
知子ちゃん、さすが。あと欲しいのは多少の笑顔だけ。
9月22日(月)
「木乃!そんなとこ(ソファの裏側)入ったら、ウサギになるよっ!」「木乃!そんなもん(ウサギ用野草)食べたら、耳長くなるよっ!!」木乃は始終ウサギになる、と脅されている。
S君(←ウサギ派)「奴らは下から上目遣いで見ることで、好感度をあげてるわけだよ!そういう奴なわけだよ!」…はいはい、だから犬は可愛いでしょ。木乃はよくビクターの犬みたいな顔で座っている。
9月23日(火)
もぐが昔のいかなごの動画を見せてくれた。いかなごが指をくわえて、私の膝の上でうだうだしており、私はパソコン覗いてる。私「TBAじゃないじゃない」いかなご「TBA?」私(←聞いちゃあいない)「TBA?違うよ。あ、滑走順出てる」
午前中に家を出て、芋掘りリベンジ。今回は京都の南の方に行ったけど、砂地で栽培してて、掘ってもあんまり服が汚れないようのがマル。ただ、あまり甘味のない品種だった。
爪噛み娘のいかなごは最近改心し、今日7年ぶりぐらいに爪を切った。
最近とみにもぐの言動がクレヨンしんちゃんに似てきた…違うのは人前で尻を出さないことぐらいか。
9月24日(水)
昨日からニュース見る度にもぐが「可哀想だねえ…」「いかなごは気をつけないと!」と姉を凄く心配している。姉は「誘拐はね、大概学校から家に帰ったり、友達の家に行ったりする時に拐われるの。私は学校から学童に行くし、学童にはパパやママが迎えに来るから大丈夫なの」。それはそうなんだけど、どこに隙があるか分からないからねえ…。
木乃の新しいケージが届いた。以前の柵と合わせて二間となり、一気に豪華に。これでケージの中でも走れます。
いかなご、今『ピアノランド5』の「午後のワルツ」練習中なのだが、上手い下手はさておいて、私が一切譜読みに関与してないのに、先生の授業だけで、ちゃんと最後まで弾けるようになっていて、母は感動。苦節3年2ヶ月(笑)。
居間に転がっていた巨大ブロックを撤去させたら、いかなごが寝室の端にもぐの家を作ってやっていた。
9月25日(木)
いくら風呂に入れても安心というのが仔犬はいいわ…(前の犬は長いこと心不全だったので、風呂入れる度にドキドキだった)。
木乃のケージが2倍になったので、居間がその分狭くなっているわけだが、反対になんか裕福っぽく見えるのは、何も置いてない面積が増えたからだろうな。昨日までブロックで占領されて、空いた床なかったし。
「オクラのクラブのリーダーは♪〜緑で長くて元気な子 オックラオックラ♪〜オクラは豆じゃない ヘイッ ヘイッ ヘイッ!♪」とS君が歌い出した。
9月26日(金)
明日はいかなごの運動会なのだが、ダンスだと大体どの位置にいるのか(隊列変更後はどこなのか)、競争だと何番目に出走してどの位置なのかを書いたプリントを持って帰って来た。
リーザがジョニーに見えて仕方がない。
9月27日(土)
いかなご運動会。弁当はうずら卵でペンギンを作れ、という要請があったので、朝からせっせとペンギンを作った。
で、いかなご、ダンスはちゃんと跳ねてた!踊ってた!走ってた!去年は踊れなかったマイムマイムも踊れた!感動!(←要求レベルが低い)テストだと100点じゃないと何で、とか思ってしまうのに、運動だと並外れて劣ってなければ素晴らしいとなる辺り、我ながら偏っている。
80m走はダントツビリなだけじゃなくて、走る気あんのか、お前?という走り方だったが、終了後そのまま私のところにやって来て「4番だったけど、全力で走ったよ!(笑顔)」…そ、そうか、あれは全力なのか(脱力)。一方、障害物競走は2位だった。ここ数年の傾向からすると、網くぐりが得意なのだと思われる(笑)。
ちなみに6年生の徒競走はBGMがクシコスポストなのに、1年生はアンパンマンだった。1・2年の玉入れ入場は妖怪体操。いかなごの玉入れは、全く玉が上に上がっていないので、玉を拾って、上に届く子に渡すだけにしたら、と建設的なアドバイスをしてみたが、速攻で却下された。
久しぶりに東大路のケーキ屋のレモンタルト食べたから幸せ。
9月28日(日)
いかなごがバナナ切って、マシュマロとアルミカップに入れて、シナモンパウダー振って(私がオーブンで焼いて)おやつ作った。満足気。
仕事に出かけたS君が、大学1日停電だって、とすごすご帰ってきたので、みんなで滋賀県でうだうだ。
9月29日(月)
木乃はどこを探すと一番実入りがいいのか、よく知っている。今日も、もぐの椅子の下でさつまいもゲット。
『戦国武将の死亡診断書』を読み終わった。死因がどうこうというより、戦国武将好き向けの軽い読み物。宇喜多秀家という人が、昔の肖像画なのに、普通に美形でびっくりした。
9月30日(火)
犬を飼うと、子供が一緒に遊ぶのね。散歩には必ず2人ともついてきて(途中で公園でちょっとブランコ乗ったりする)、私的には散歩というものは犬とゆっくり歩くものだったのに、子供らが走り、木乃がそれを追いかけて走り、木乃のリードを持った私がドキドキするものに(急に木乃が止まると、私が転けそうになるのだ)。
家の中では、いかなごが腰に巻いた縄跳びの先にぬいぐるみを結びつけ、家の中をぐるぐる廻る→木乃がそれを追って全速力で走る、という遊びを考え出し、いかなご・もぐ・木乃とも、飽きもせずに繰り返している。てか仔犬速い。
ちなみに、2日に1回は木乃に追いかけられているコミは、反撃もせず、かといって過剰に怖がることもない。