2月21日(金)
うーん、「皇帝」プルシェンコって何か違うな。皇帝は腰振ったりしないと思う。
いかなご、学校でザリガニの名前をつけることになったらしい。何がいいと思う?と聞かれたので「ザリちゃん」と言ったら「それ、パパが言ったのと同じ!」さよですか。で、結局「ラビットミルク」ちゃんにしたらしい。
いかなごともぐが凄く楽しそうなので「お前ら恋人同士かよ」と言ったら「兄弟じゃ!」と口を揃えて言われて、なんか羨ましい(私は一人っ子)。
ゲデ&ジュベのペア見たいな。国籍はグルジアで。
五輪女子FS。
・メダルを取れなくて申し訳ないと、この演技の真央ちゃんに言われると「いえいえどうぞお気になさらず」と返したくなる(私は京都人ではない)。
・リプ、ああ、今日はちょっとトトベリゼ吸収具合が少ない。
・ああ、カロリーナ惜しかったねえ…3−3入ってればなあ。でもカロリーナにしては良かった!!
・アデリナがフリーでこの演技とは(涙)。
・ユナにタンゴは合わないね。
・リプも凄いけど、やっぱり金は体型変化後がいいよ。
・カロリーナがついに五輪メダルか(嬉)。
・結果的には、リプを団体戦、ソトを個人戦の判断は実に正しかったんだろうな。
・ショートかフリーかどちらかをアデリナにしていたら、どちらも金じゃなかった可能性も。
・そもそもソチ一押しだったアデリナを温存し、リプを前面に出したのには、いつぞやのしーちゃんと真央ちゃん&美姫ちゃんを思い出すわ。
・昔から真央は日本の国宝であると主張してるけど、今回も日本の国宝であることを全世界に示したと思う。ちなみにアデリナはロシアの傭兵説が一番気に入った。
2月22日(土)
ちょ、ピンが折れてるってなんぞや!
いかなごが下敷きが嫌いで、なかなか使おうとせず、ウサビッチの下敷き2枚を行方不明にしたので、ダイソーで昔懐かしB5硬質ケースを買ってきて、去年のウサギカレンダーから好きな写真選ばせて、切って中に入れてウサギ下敷きを作った。喜んでたけど、授業中にぼーっとウサギばっかり見てて先生に怒られるんじゃなかろうか(追記:怒られたかどうかはともかく、ウサギだと使わなきゃいけない気がする、としっかり使っているらしい)。
五輪シーズンで全米の日時が例年とズレていたために、指標を失って出しそびれていた(言い訳)お雛様をやっと出した。今年は省エネで上2人だけ。
で、椅子を運んでいたら、もぐに「ママ、幼児さんみたい」と言われた。幼児組(年少以上)になると椅子を自分で運ぶらしい。ちなみに「椅子取りゲームする時は、椅子がなくなっても泣かない、っていうのがお約束なんだよ」だそうだ。
ボルト折れてたってアンタ…どんだけ負担かかっとんねん。なんかもう…京都北部の田舎の駅のテレビでボレロを見たあの時に、将来折れた腰のボルト見るハメになるとは思わんかったわ…。
主治医「いやあ、あの時棄権しといてよかったねえ。滑ってたら、折れたボルト脊髄に刺さってたわ」…正直、ボルト抜かにゃならん先生が気の毒。
2月23日(日)
1日家でぐだぐだ。昼寝もした。S君はずっと働いていた。
7&3歳児は、昨日の買い物でもらった景品の蝶々のヘリウム風船をネタに全開で遊んでいた。昨日はちょうちょの家作って、今日はちょうちょのご飯作ってる。
眼科の先生に、いかなごがドライアイだから加湿器つけたら、と言われて、夜だけ寝室で加湿器つけはじめたら…畳にカビが。加湿器凄え。
S君が昨日の夕方注文したCDが昼に届いた。なんつーか…「お急ぎじゃない便」っていう選択肢を作るべきだと思う。
五輪エキシビの感想を少し。
・テン君!何その衣装!
・ラジオノワ、美少女でございました。
・カロリーナ、肌色パンツはびびるよ。前の衣装でも素敵だったけど、五輪用に作ったのね。
・そう、これがタンゴ、と大輔君見て思った。
・そういえばソトちゃん、ちょうちょだったねえ。良く似合うね。
・昔も思ったけど、たぶん私、ゆづ君のこの白鳥だけは好きなんだわ。
・チャンさんにスパシーバ教えるタチアナが素敵。
・しかしエキシビのじゅんじゅんはうるささが目立ってた。
解説にバラエティにと引っ張りだこの織田君。「モロゾフ代は1ヶ月50万」「odaるという言葉を最近知った」「靴紐切れた時、モロゾフが椅子持ってきたのは2分あるから座っとけ、という意味」
イスラエルのラマート・アヴィヴの医者達、今日からMTの時に「どれぐらいの運動ならしてもいいですか?」「普通の生活なら大丈夫です。でもクワドと3Aはダメですよ。こないだボルト折れた人いましたから」と付け加えてると思う。
プル、ソチのダーチャからメッセージはいいんだけど、その後ろの変なカーテンは何だ?
本当に閉会式出るんかいな。明日仕事なんだけどな。
2月24日(月)
昨日熱い豆腐食べて熱傷した喉がまだおかしい。
いかなごがずっとからかわれたり、ボール投げつけられたりしてる5年生の男の子とその仲間達が、今日教室に入ってきて、集団でいかなごをからかって去って行ったらしい。今回は別に実害はなかったが、5年生の男の子が集団で1年生の特定の女の子をからかう、という行動が理解できなくて気持ち悪い。なんやねんなもう。うちの子に関わるなっつーの!
夜、閉会式の録画を見た。
・プーチンの斜め後ろにトゥトベリゼが。
・軍楽隊にバレエ、サーカスと素晴らしかったが、欲を言えば折角ロシアなんだから、過去のフィギュアスケート金メダリスト総出演でショーを披露して欲しかったな。特定スポーツに偏ったらいけないのかもしれないけど…その前にリンク作るの大変か。
・ゲルギエフに少年少女合唱団の指揮させるとか剛毅。
・ジェーニャはあれだけのために、わざわざ戻ったのか。
・ビクトル・アンって、あのトランコフの横にいた人ね。
・前回のバンクーバー五輪閉会式の酷さと比べると、あのキャラ3人組でさえ、可愛く思えてくる凄さ。
・平昌プレゼンテーションはひたすらアリランばかりで…大丈夫か?ソウル五輪もアリランだらけだったのかな。鳩が焼けたことしか覚えてないけど。
くりぃむしちゅーの人のインタビュー見たけど、マートンついて来てたのはなんで?付き添い?保護者?
2月25日(火)
朝、化粧していて、いかなごに「ねえ、今日の眉濃過ぎかなあ?」と言ったら、「はっきしていていいと思う」と言われた。この手の問いに対するいかなごの適切な言葉ぶりは凄いと毎回思う(S君は「眉書いた犬みたいでいいんじゃないか」とか言うタイプ)。
川端がタクシーで渋滞してた。
江川紹子さんがプルにはまってる(笑)。
エキシビの練習ビデオ見た。「日本語も取り混ぜつつ、統一性のない集団を教え込むアリさん」「メリルを取り戻しに突進するチャーリー」「お前らいちゃいちゃし過ぎじゃ、の某ペア2組」が見所。
これは分かりやすい→サルでもわかる小保方博士の論文FAQ。
生放送しないんかい…オペ見たかったな…。
2月26日(水)
患者さんの赤ちゃん(5ヶ月)を抱っこさせてもらったので、久しぶりに赤子分が充填された。定期的に赤子分を補充すれば、幸せに生きていけると思う。
13年ぶりぐらいに会った先生が年老いていて衝撃だった(当たり前。というかお前も…)。
いかなご、兎という漢字を学校で習わないと知って落ち込んでる(笑)。
アデリナ、正直ソチに向けて飛び出したものの、ちょっとピーク早かったかな、と思っていたのだが、凄かったよなあ。アデリナもリーザも好きだから頑張って欲しいわ。リプちゃんは数年後が楽しみ。
なんかうるさいと思ったら、寝室の窓2つが全開だった。そんなに温いのか、今日は。
2月27日(木)
ドレスのリボンが中途半端に短かった…布足し直して疲れた。
いかなご、昨日ピアノで「ちゃんとタッチポイントで弾け」と教わったらしく、「タッチポイントで全部弾くなんて無理」とゴネているので、「ママ見てごらん」と発表会の曲をちょっと弾いて「全部タッチポイントでしょ」と言ったら、マジで驚愕していた。こうなるまで、小学校の頃、3年ほど指の形のことしか言わない先生のところに通っていて、あまりにつまらなくて、嫌になってピアノ一旦辞めたんだけどね(はははは)。でも、いかなごは目も当てられないようなべちゃ指で弾いている時があるので、もう少し指の形を言われた方がいいと思う。
2月28日(金)
四月からの仕事先のコメディの人々が、体制を早く決めろと言ってるらしい。気持ちは分かるけど、こっちはバイトもしたことないんだから、やってみるまでわからんがな。とりあえず今までと一緒でええっつうの。
例のアンネの日記破られた事件、アンネがどうこうじゃなくて、ユダヤホロコースト関係の本が破られてるんだって?(ドキドキ)