3月1日(木)
いかなごバレエ。しばらく前から夏の発表会の練習がはじまったのだが、一つ上のお姉さんがうさぎ役で、その踊りが可愛い。いかなご(←本人は別プログラム)も気に入っていて、「おしりプリプリってしはるんやで〜。いかなごもうさぎさんがよかった」。しかしお姉さん本人は動物は嫌らしく、プリプリも超嫌がっている。
夜は当直。ひたすらスライド作ってた。
3月2日(金)
昔の日記見たら、いかなごがもぐぐらいの月齢の時は、もうがんがん喋ってたのね。もぐは二語文どころか、まだ単語も数えるほどしか話さないが、全く気にならないのは、運動発達がいかなごより良いせいか(笑)。
ツイッターで知った驚愕の事実→「リヒカ」って「離被架」という日本語。マジで!?普通にドイツ語だと思ってたよ。そもそも「リヒカーしましょうか?」「はい、お願いします」とかいう文脈発音だから「リヒカー」だと思ってたし。
3月3日(土)
以前からの課題だったS君のスーツ用コートと、私の新しいコートを買いにアウトレットモールへ。今着ているコートは親が突然くれたもので、私の趣味では全くないのだが、非常に高価なものと思われるので、仕方なく使っていたら…確か2004年のブダペストに着て行った記憶があるから、もう8年も着てるのか。さすがに少しヘタれてきたので、次は数年前から着てみたかったダウンのコートにしよう、でももう3月だから売ってないかなあ…と色々店を見て回ったが、案の定ダウンのコートはあまりなかった。それでも1、2着見つけて試着してみたが、それよりS君のコートを探す途中で、偶然目に入ったウールのコートが可愛くて、S君にもダウンコートより似合っていると言われたので、結局またウールコートを買うことに。かなり可愛いデザインで、さすがに5年後にこれは買えないだろう、と思ったのも一因(今ならいいのか、という疑問は無理矢理押し潰した)。
S君は、色々と(含高級メーカー)試着していたが、結局格安値下げ品を購入(でも似合っていたのでいいのだ)。次は来年度の冬前に、いかなごのコートを買いに来ねば。
2人の子連れなので、せっせと食べ物を与えたり、途中でレゴの店の遊ばせコーナーにリリースしたりはしたものの、買い物はなかなか困難。しかし、ゾロ中(←「かいけつゾロリ」中毒)のいかなごにはゾロリさえ与えておけば、大人しくしていることが判明。
3月4日(日)
家でだらだら。いかなごは、かいけつゾロリと赤ずきんチャチャ。
『セビリアの理髪師』の『私は町の何でも屋』って芋洗坂係長が演ったら似合うと思う。
3月5日(月)
朝から鬼の目にも涙。妻を伴ったり、ソフト路線に転向か?>ウラジーミル・ウラジミロヴィチ。
後輩1にコート可愛いって言われた…やっぱり若作りだったか。いやあ、仕事してると30代40代は若者、50代60代は中年で、70代は若い年寄り、80代から本物年寄り的な考え方になるから(違)。
最近職場で疲れることが多い。オペの手配ぐらい自分で動いてくれよ…事実確認しただけで、言い訳しないでくれよ…。
もぐ、相変わらず何より嫌いなのがパパ抱っこ。米櫃いじっていて「パパ抱っこな」と宣言された途端、米櫃を元の位置に戻し、上に置いてあったちらしの類を1枚1枚戻して、必死に現状復帰。電気消しても、うごうご寝ないので、ママとねえねに声揃えて「パパー」と呼ばれた途端、必死に布団の中に潜って動かなくなるし。一体何がそんなに怖いのか(謎)。
3月6日(火)
家の私のノーパソ、数日前からネットの調子が悪く、30分に1回ぐらい再起動しないと繋がらない上に、繋がっても超遅い。数ヶ月前からシフトとキャプス含むキーが5つぐらい失われているし(←某1歳児の仕業)、さらに1年以上前からバッテリー壊れてて、電源コードを抜いた瞬間落ちるので、そろそろ潮時、とS君に言われ、新しいパソコンを探してもらっている(もちろんS君に)。
3月7日(水)
保育園で乳児組幼児組共通のお買い物ごっこという行事があり、いかなごがもぐの手をひいて買い物してあげたらしい。
いかなご、なぜ右手スタッカート4分音符&4分休符+左手2分音符とか、1回目で普通に弾けるわけ?おまけに歌いながら弾けるし(←私には絶対できない)。まあ、練習態度とか、譜読みとかリズム感とかに問題があるので、ピアノで大成することは期待していないが、この長所を何かに生かせないものか(悩)。
風呂の中でたまたまイノブタの話をしたら、かけ合わせ動物の話になり、風呂後にぐぐり合戦。ケッテイとかゼブラヒニーとか、もう何が何だか。
3月8日(木)
バレエに行くためにいかなごをお迎えに行ったら、いかなごがいやにしょんぼりしていて「ママは今日もお当番さんなの?」…すまん、続いて木曜日に当直があったからねえ。いやママのお当番さんは曜日で決まってるわけじゃないんだ。
もぐ、いよいよ2歳突入間近らしく、何を言っても「なぃなぃ」とひたすら首を振る(でも、ちゅはしてくれる)。
3月9日(金)
もぐの保護者会に行ったら、こないだ1つ上のクラスに上がったばかりのもぐが、4月からまた1つクラスすっとばして、2つ上のクラスに入ると知り仰天。コップ袋もう要るのか?!
こないだ南九州に行った時に、パフェスプーンでオムライスをもぐに食べさせたら、リーチが長くて非常に食べさせやすかったので、先日S君がメロンスプーンなる柄の長いスプーンを買ってきてくれた。やっぱり食べさせやすい。
新しいパソコンが来た。キーボードに慣れない(苦)。
3月10日(土)
午前中はパソコンの中身移動したり、洗濯物片付けたり、お雛様片付けたり(今年は出さなかった残り10人の箱にも2年ぶりに防虫剤入れた)。昼過ぎにちょっと学会→帰宅して、1年ちょいぶりに写真撮りににスタジオアリスへ。
いかなごは自分で白いドレス選んで(&S君セレクトの妖精さん衣装)自分で髪型とアクセサリ選んで、何の手間もかからなかったが、もぐは衣装も靴も写真撮られるのも嫌がって色々大変だった。が、もちろん手馴れの職員さん達により、今年も恐ろしいほど笑顔の写真が撮れた。