7月21日(水)
朝早く目が覚めたので、鬼のいぬ間(もぐとS君は病院、いかなごは熟睡中)&涼しいうちに洗濯と布団干しと掃除。ふふ。
コンタドール、謝ったのか(笑)。
いかなご、今日は自分で起きて、自分でトイレ行って、自分でパンツと靴下はいて、自分で日焼け止め塗って、自分で保育園用の服詰めて、自分で靴はいて保育園行った。…反動が恐い。
そういえば、結局いかなごはあっさり1人で寝てくれるように…というか、布団の上ではなく、畳の隅っこで、妙な格好で寝ていることが多い。
もぐ退院。82000円のところ、乳児医療制度で自己負担は200円。ありがたや、ありがたや。そういえば出産に関しても、4年前のいかなごの時は、妊婦健診は安くなる補助券を1回貰っただけだったのに、もぐは自費の健診費用がすべて無料だった。おまけに早産帝切で保険が効いたこともあり、分娩費用は補助金でお釣りがきた。いかなごの時でも、少子化少子化と騒がれだしたおかげで、妊娠しても白い目で見られず、それだけでもありがたいと思っていたのに。
ニック(じゃなくってケイヨーデーツー)に行ったら、スポンジパズルマット24枚セットを780円で安売りしていたので、こないだ眼鏡屋のキッズスペースにあったスポンジマットをいかなごが気に入っていたのを思い出して、衝動買い。いかなごは喜んでいたが、パズル部分が超バラバラになるので、後で後悔しそうな気が。
今日の晩御飯:ニギス丸干し、茄子の煮びたし、レタスときゅうりと人参とワカメのサラダ。
7月22日(木)
着物教室3回目。毎回新たな発見があるが、今日は夏大島なるものを持っていることが判明。母親の着物は、私が知っている限りでも、母親のものと、祖母のものと、母親が隣の人から譲ってもらったものが混在していて、どの着物がどの由来のものなのか、今となっては誰にも分からないのが残念。羽織が2枚あるが、微妙に長さが違うので、これも元の持ち主は違う人なのかも。それにしても、特に良いものではなくても、新品で作ったら、うん十万とかするものなのね(恐)。
なんか京都にも光化学スモッグ出てたらしい。
今日の晩御飯:白菜と豚肉煮、レタス卵残り野菜スープ。
毛ガニもこれで構造を学んだ後、15分ぐらい注視しているとリスに見えてくる。
死闘を繰り広げているのに、周りに変な人が多過ぎて、笑いが止まらなかった>トゥールマネー。
7月23日(金)
見学&午後からもぐの受診。4時前に原付で西松屋とスーパーに寄って帰宅したが、途中で熱中症になるかと思った。
もぐ、うつ伏せにすると、にょきっと鎌首をもたげるように。
今日の晩御飯:麻婆丼、いかなごはひき肉豆腐卵とじ丼。
7月24日(土)
午後からS君がいなかったので、家でまったり子守。いかなごが1人で踊り狂っている間に、いかなごのワンピース作ったり。夕方からいかなごは、S君がCSで録画したプリキュアオールスターズを2回見ていた。
フェルマンス『エディスの真実―ナチ占領下を生きぬいた少女』を読み終わった。主人公は16歳から2年間、知合いの家で身元を隠して暮らしていたオランダ人。ドイツに占領されるまで、自分がユダヤ人だと知らなかったオランダ人もいたらしい。
もぐ、「もぐ君大好き、可愛い可愛い」とかやると「親の愛はいらねえぜ」てな顔をする。
7月25日(日)
午後からいつものピエリへ。その前に電器屋に寄って、こないだ壊れた電子レンジの代わりに、ヘルシオを買った(自慢)。金持ちになった気分(型落ち品だけど)。
ピエリでは、子供遊び場にしばらくいかなごを放流した後、サイズアップしたいかなごの靴探し。相変わらず靴を買うのが嫌いないかなごを宥めながら、サンダルとスニーカーを1足ずつ購入。できればもう1足予備が欲しかったが、いかなごが頑として動かなくなったので断念し、家具を少し見たり。
ドゥボワ『氷の扉―祖国を失くしたメダリスト達』を読み終わった。17年前に書かれたものなのに、問題点が今も変わっていないのが凄いと言うか、何と言うか。「スケート界のなかでピセーエフのことを快く思っている人は1人もいない。専門家はみんな彼のことを毛嫌いしている」とか。ソ連崩壊でリンク使用料や試合の交通費を突然払わなければならなくなったことや、コーチの海外流出により、スケートの伝統は崩壊するだろう、今は過去の遺産を食い潰しながら生きているが、いつかは尽きるだろう、という予言も成就してしまったし。
あと、ズーリンは「憎めない奴」で、ウソワはとっても性格の良い人で、最近話題のゴルシコフも基本いい人なんだとか。ジャッジに対する態度の話では(ジャッジの心証を良くすることも大切)、ナフカが公式練習か何かで、スカートじゃなくてすみませんでした、とジャッジに言った、という話を思い出した。
7月26日(月)
昨日買ったヘルシオと食洗機を置くために、台所家具をいい加減買わなければならない。8月から仕事なので今のうちに、ということで、S君とアウトレット家具店へ。結婚した時も、引越した時も、ダイニングテーブル以外の家具を買っていないので、かなり新婚気分。
食洗機が入るサイズのキッチンボードがなかなかなくて、だいぶ探し回ったが、10年ぐらい前にディスカウントショップで買った食器戸棚&もともとS君が持っていたキッチンカウンター&あとは本棚で代用、というしょぼい現状から、キッチンボード&隙間家具&食器棚&キッチンカウンターに無事レベルアップが決定。家具が来るのは8月上旬予定。
夕方いかなごを迎えに行ったら「ママがプール表に○書くの忘れたから、今日はジュース屋さんだったのにプール入れなかったじゃないか。責任取ってよ!」…体温は記入したのに、○つけるの忘れてた…すいません、ごめんなさい、すいません…。
7月27日(火)
見学&検査。
1週間ほど前から、どうもムカムカして。ストレスか?
夜、庭で線香花火。いかなご、去年は自分で持つのも危なかったのに、今年は全然大丈夫。
もぐ、泣き出しても、うつ伏せにしたら必ず泣き止むし(←S君がうつ伏せにすると、泣き止まないらしい)夜泣きはしないし(←S君が居間に連れて行ってるだけ)世話はミルクあげるだけだし(←S君だとなかなか飲まない)楽な赤子だと思うのだが…8月からもぐの世話は、S君メインになる予定。はてさて…。
7月28日(水)
S君が自転車で遠出しに行った。今日は最近には珍しく涼しいので、普段の行いが良いからだ、とS君が威張っていた。
「ゆっくりがいい〜」が口癖のいかなご。S君によると、将来はヴィオラーらしい。。
胃の調子がさらに悪化して何もできず。ウゴウゴ中のもぐが、猫パンチを繰り返すのを、横で寝て眺めたり。
7月29日(木)
着物教室4回目。基本は着られるようになったが、まだ綺麗には着られない。
もぐ、とりあえずうつ伏せにしておけば、幸せそうに寝てるか、首を上げて遊んでいる。
久しぶりにいかなごのバレエの付添い。最後まで脱走せずにいられるようにはなっていたが、相変わらずぺちゃくちゃ喋るし、1人だけ何もできていないし(スキップも無理)、挙句の果てに、発表会の練習から「疲れた」と離脱、同じグループの子全員と、次のレッスン待ちのお姉さま方全員を5分以上待たせて、先生相手にぐずぐず。もう、他の子の親御さん達に申し訳なくて。
ぺちゃくちゃ喋るのも、スキップできないのも、遺伝だから仕方ないかもしれないが、せめて他の子の練習の邪魔をするのだけはやめてくれ…とりあえず、今日から毎日スキップとバットマンの特訓じゃ。
今日の晩御飯:また麻婆丼&挽肉豆腐卵とじ丼。
もぐ、お尻に蒙古斑があることが判明(久しぶりに湯船につけたので、はっきりした模様)。いかなごも蒙古斑がほとんどなかったので、うちらの子供は本当に黄色人種なのかと心配したものだったが、これで一安心。
7月30日(金)
自由に動ける平日も今日で最後。てことで、乳癌検診に。それより胃癌検診に行くべきな気がしないでもない。引き続きムカムカ。
結局、今年導入の金魚はすべて死亡。何が悪かったのかな。去年からの2匹は至極元気。
今持っている羽織の紐が短過ぎるので、オクで紐だけ落とした。なかなかいい感じの紐を格安でたくさん手に入れて、豊かな気分。
今日の晩御飯:ホイコーローみたいなもの、水菜と薄あげ煮。いかなごはハムエッグ丼。
いかなご、女の子ってのは戦って敵から何かを守るもんだと思ってる。2人はプリキュア、フレッシュプリキュアは見終えて、現在プリキュア5を消化中。
7月31日(土)
昼過ぎまで、いかなごがハッピーセットのプリキュアシールを美しく紙袋に貼ったり(レイアウトは上手なのに、なぜマクドの紙袋に貼るかな…)私が昼寝したりしてウダウダ→S君といかなごが子供遊ばせ施設に出かけるが、着いた途端おもらしが発覚して家に逆戻り→いかなご庭遊び後、泣き疲れもあってベティ・ブープ見ながら早々に沈没→S君が初ヘルシオで蒸した皮から手作り餃子&ビールで夕ご飯。
もぐレベルアップ。
・うつ伏せでの首の持ち上げ時間が半端なくなった。
・おまけに、首持ち上げたまま、笑ったり、だーと言ったりする。
・お座り姿勢でも、かなりの時間、自分で首を支えるように。
・両手を持って動かすと、口を開けるだけじゃなく、笑う。
・おむつが濡れると泣く。
・あやすと笑う。可愛い。
いかなご、食事の時はまだベビーチェアを使っていたのだが、いい加減みっしりしてきたので、しばらく前からどうしたらいいものか悩んでいた。まだ普通の椅子は無理だし、かといって幼児用の椅子というものは売ってないし。で、数日前に「お食事クッション」というものの存在をやっと知って購入。…便利だ、便利過ぎる。もっと早くに買うべきだった…。