3月11日(木)
引き続き、食べられず、起き上がれず。数分座っただけで脳貧血起こすのはどうかと思う。
ふと、いかなごをお嬢様にしようと思い「おとーさま、おかーさま」と呼ばせようか、と言ったら、S君曰く「お嬢様はPSPで『えふえふわんする』とか言ったりしない」。確かに。お嬢様はWii Fitとかしてそうだ。
いかなごに『ふたりはプリキュア』のDVDを見せた。3話だけよ、と約束して見せたのだが、3話で止めたら「えええん」と泣き真似。「3つだけって約束したでしょ」「…じゃあ、明日になったら、また3つ見てもいいってわけ?(ぷんすか)」はい、そういうわけです。
で、その後、フェルトのパンやドーナツを出してきて、種類ごとに分けて綺麗に袋に詰めていた(驚)。
3月12日(金)
最近の朝起きる時のいかなごの定番台詞→「もうだめ」。
昨日まで座っていられなかったので無理かと思ったが、今日はやや回復していて、なんとか定期健診に行けた。
15歳で世界ジュニア優勝のゆず君さすが。で、ドミジュニアも4-2降りたんだ。
いかなご「これもよかったらどうぞ」「はい、まいど」など買い物台詞のレパートリーが豊富に(笑)。
3月13日(土)
いかなごの制服用の名前シール作ったり。各個人でマークを決めなければいけないらしいのだが、いかなご、ウサギがいいと言ったり、ネコがいいと言ったり、コロコロ変わるので困る。
いかなご「もぐが生まれたら、ママとパパといかなごとで育てるの」
S君「集団指導体制だな」
…すぐ崩壊しそう。。
ゾラ『プラッサンの征服』を読み終わった。要は長編版『銀の仮面』。ただし最後にやられた側の反撃があって、かなりホラー。
3月14日(日)
ストレイチー『ナイティンゲール伝―他一篇』を読み終わった。ナイティンゲールが「富豪看護婦」で凄いのはよく分かったが、他一篇のアーノルド博士は何がどう記録されるべき人なのか、さっぱり分からなかった。
3月15日(月)
いかなごの進級準備品をほぼ揃えた。袋物2つと、昔作った弁当袋が大き過ぎたので、ほどいて縫い直し。ミシン様様。あと制服・制帽の名前&マーク付け(服薬で手が震えているので、名前書くのが大変だった)。これでいつ入院しても大丈夫。
3月16日(火)
フェルプス君が。子供の頃、夏休みの昼間とかに、親の目を掠めて再放送を見たものだ。見返したくなってきた。
問題はトラなのねえ…前々からあんまりやる気なさそうだったし。才能あるのに勿体ない。
DVDを約束以上に見たがってぐずぐず言ういかなごを怒ったら、今度はPSPを持ってきて小首をかしげて「ねえ、つかないの」。なんだ、この可愛い物体は。絶対この可愛さのせいで、私の躾が甘くなって、将来弊害が出るに違いない(確信)。なぜS君がこれに動じずにいられるのか、よく分からない。
3月17日(水)
「えふえふわん」をクリアした。宝箱に無駄にお金ばかり入っていて、つまらなかった。
「非実在青少年」問題。私しゃ未成年っぽい女の子が出てくるエロ漫画も、スカートめくり系の学園漫画も嫌いだし見たくないけど、規制にはもちろん反対だ。いかなごが見たらどうするって?見せたくはないけど、どこかで見たならしょうがないねえ。私にはやおい回路がないし、いかなごには腐女子になって欲しくないが、なったら仕方がない。
そろそろワールドが近づいてきた。ユーロ、五輪よりプレッシャー的には厳しそうなのが不安。
3月18日(木)
S君が今度は「グランディア」を買ってくれた。アニメが多いし喋るしで、「ママ、これ面白いね!」といかなご大興奮。ちょっと中断してトイレ行ったら、満面の笑みでPSP抱えて催促しに来るし。でも、内容があまりにも子供向けで、ママはやや苦痛。
3月19日(金)
ずっと前から気になっているのだが、温泉に入る猿、あれ、湯からあがったら寒くないのか。タオルないのに。
最近、昔の動画をちょこちょこ見ているが、なんつーか、ヤグって滑りが綺麗ね。
3月20日(土)
朝起きたらプルがワールド欠場してた。大腿四頭筋傷めて、クワド跳べないから行かないって。手術も控えてることだし、ゆっくりしたらいいと思うが、ワールドどうなるんだろう。地味に心配。
朝、小机と子供椅子で、S君がセットしたヨーグルトとミニ餡パンを食べたいかなご。「パパレストラン、ごちそうさま」と言われて、恐縮したS君が追加で6Pチーズをサービスしていた(笑)。