1月11日(木)
いかなご、バレエでレッスン仲間の子に「いかなごちゃんのパパ、やさしそう」と言われて、微妙顔で「いかなごが悪いことしたら怒るけどね〜」。そして、相変わらず男の子にちょっかい出されて、スルーできずに、2人とも怒られるの巻。でも、ツーステップも5番ポジションも、ほんの少しずつだが進歩が見られる。
夜、いかなごが以前から食卓の椅子などにグルグル巻きにしているたメジャーをS君がはずそうとしたら、いかなご「やめて!また作らなきゃいけない〜(泣)」。いけないのかよ。
11月12日(金)
もぐを予防接種に連れて行ったら「非常に愛想の良い赤子」認定された。看護婦さん達からは「おばさんキラー」「1日だけ貸してほしい」とも言われた。
いかなご、突然「おさかなマンボ」「チャチャチャ、チャチャチャ」と言いながら、左右で手を振りはじめた。来月のお遊戯会の出し物とみた。
11月13日(土)
紅葉を求めて、亀岡周辺にドライブ(市内の観光地は混んでるし、車止められないからダメbyS君)。小さな神社や牧場や(いかなごと遠くからホルスタイン見に行ったら、何かもらえると思ったらしい牛さんがわらわらと垣根に寄って来た)山道や、丹波の一宮らしい大きめの神社に行った。まだ早いらしく、緑の紅葉が多かったが、黄緑黄色赤ときれいな変化が見られて満足。紅葉って下から見た方が綺麗な気がする。それにしても、前回紅葉をまともに見たのは、いかなごが生まれる前かも。
いかなごは神社で「もぐ君が大きくなってごはんが食べられるようになりますように(「うんうん、メシが食えるようになるのは重要だよね」by両親)。そして、いかなごが大きくなっても、ママが好きになりますように」と祈っていた。
帰りに、新規開店と思われるリサイクルショップに寄った。いかなごが見つけた「ふたりはプリキュア」のポルンのおもちゃ80円(調べたら「ふたりはプリキュア マックスハート」の「タッチコミューン」と言うらしい)、もぐ用に赤子用阪神帽子80円(端っこがツノのように立っていて可愛い)、ピングーのぬいぐるみスピーカー3種類(1個50円)、プラレールの牛豚運搬車両(150円)、飾ってあって目についたシャーリー・テンプルの赤いコート(3000円)などなどを購入。
いかなごのコートは、この冬身体に合うものがないので、早く探さねば、としばらく前からあせっていた。ダウンがいいなあ、と探していたのだが、いかなごサイズのダウンコートはあまり数がなく、いかなごが気に入るものがなくて困っていたので、ぴったりサイズのコートが手に入ってラッキー。
11月14日(日)
織田君陣営は、ザヤ対策をしているのだろうか。本人が勘定できないなら、誰かがリンクサイドで声をかけるなり、合図するなり。
午後からいかなごとS君がプリキュアの映画を見に出かけたので、もぐと昼寝。夕方、暗くなってきたので枕元の電気をつけたら、うつぶせで寝ていたもぐが顔を上げ「なんですか、もう起きる時間ですか」みたいな顔したのが可愛かった。
そして帰ってきたいかなごは、ママと映画に行きたかったのに、とウダウダ。
11月15日(月)
朝、珍しくいかなごの機嫌が良かったので、良く寝たの?と聞いたら「うん、良く寝たし。ママもずっとそばにいたし」。…最近寒くて朝早く起きられず、よくいかなごに腕枕してるんですわ。
最近、もぐはよく洗濯カゴに入れられている。転けずに座っていられるし、おもちゃと一緒に入れておけば、しばらく大人しくしてくれるので便利。
いかなごがソファで布かぶって、ママ見て〜と連呼しながら隠れんぼしている間、私はもぐと遊んでいて、風呂が沸いたので「いかなご、お風呂入ろう」と言ったら、例によってイヤだと言われたので「じゃ、いいよ。ママとパパともぐで入るから」と言ったら、本気で泣き出した。で、哀れ顔をしていたので、思わず甘やかしてしまった。
11月16日(火)
最近のもぐの大好物、それは紙。ちらしもお絵描き紙も食われる。本も手近に置いておくと危険。
最近いかなごはよくプラレールで遊んでいるのだが、走らせて遊ぶのではなく、専ら線路に妨害工作をしかけている。S君が昔買ってきた食玩のヨミ様が駅に置いてあるのだが、しばしば転落してトーマスに轢かれている。『じこがおこるさ』を歌いながら事故を起こすのもお気に入り。
てことで、『じこがおこるさ』の動画も良く見ているのだが、プラレール事故動画はこれが一番ステキ。
11月17日(水)
いかなごの新技→手を腰に当てて、しゅっぽしゅっぽ。もぐ激ウケ。2人ともご機嫌だと、踊るいかなごを、ウキャウキャいいながら見つめてるもぐ、ってことで親は楽チン。
毎晩寝る前に世界アニメ絵本の類をいかなごに1冊読んでいるのだが、最近読み終わるといかなごが寸評みたいなのを述べるようになった。「悪いおじいさんは犬にご飯あげなかったら花が咲かなかったんだね」とか「でもお姫さまは本当は何もしてないね」とか。
11月18日(木)
昼ご飯にお弁当を食べたら、お腹一杯になり過ぎて、晩御飯食べられなかった。しかも、なんかむかむかする。
ハート型の型紙が欲しくてその辺を見回したが、見つからなかったので、いかなごに「ねえ、これくらいのハートが欲しいんだけど、知らない?」と聞いてみたら、ひょいとベビージムを持ち上げて「これのこと?」。そうそう、それだよ、私が求めていたのはその大きさのハートだよ(ハート模様入りのアフガンが敷いてあった)。
11月19日(金)
勉強って進まないもんやねえ。試験勉強なんて12年ぶりだもんな。
「おさかなマンボ」誰かのお遊戯映像が某動画サイトに上がっていたので、音だけ再生させて、いかなごがよく自主練している。便利な時代になったものだ。
11月20日(土)
S君が学会でいないので、いかなごともぐを連れて、2kmほど離れた子育て支援施設へ。鴨川河原でドングリ拾ったり、フレスコで昼食を買ったり、直前で盛大に迷ったりしながら、昼過ぎに何とか到着。いかなごは思ったより体力があり、途中で座りこむこともなかった(さすが京都動物園まで徒歩で遠足に行っただけのことは)。
以前行った時は2時間ぐらいで飽きていたが、今回は空いていたせいもあるのか、楽しかったらしく4時間遊びまくり。もぐも赤ちゃん用のおもちゃに食いつきが良かった。
帰りはいかなごが歩けないと主張したので、バスかタクシーに乗ろうと思ったが、ベビーカーに積んである大量の荷物を下ろすことを考えると眩暈がして、結局いかなごともぐを両方ベビーカーに乗っけてみた。意外に耐久力があるもので、途中でいかなごがもういい、歩くと言い出すまで、1kmぐらいは進んだかな。
それはともかく、帰りの途中で私の足が痛くなりだしたのにはびっくり。私しゃ1時間も歩けないわけね。途中で転けて「足が痛い、痛い」と連呼するいかなごの真似をして「痛い、痛い」と叫んでいたら「ママは痛くないでしょ!転けてないんだから!」とキレられた。
もぐ、週末は家で離乳食をあげねばならぬ、ってことで、適当に豆腐あげたら食べる食べる。いかなごは食べるの面倒くさいから乳おくれって感じだったので、驚きの食欲。