7月1日(水)

 S君が暇になったので、夕方いかなごを連れて母親の見舞いに。いつ逝ってもおかしくなさそうだが、それにしては元気な感じ。相変わらず謎の病状。

 いかなご、ママが歌を歌うと「ちがうっ!」と恐ろしい勢いで訂正するが、その後やさしく「泣かないでね。これあげるからね」と物を持ってきてくれる。ツンデレ3歳児。

7月2日(木)

 朝起きたら、邦訳出てんのか!と各地で話題沸騰(?)>『雨やみぬ』(ジョン・ボウエン)。すみません、未訳でした…。でも面白いので、ファン度調査はこのままにしときます(おい)。

 S君は、いかなごに大きくなったら、とりあえず(誰かの)お嫁さんになって欲しいらしい>「それだけでも、最近は高望みだからな」。

 クリューガー『生きつづける―ホロコーストの記憶を問う』を読み終わった。アウシュビッツを生き抜いた人の手記、というより、フェミニズムと文学の人の手記。

7月3日(金)

 家族3人でエヴァを見る日が来るとわ。当たり前だけど展開速いな。音楽はテレビ版のほうがいい気がする。

 オルコット『昔気質の一少女』を読み終わった。南北戦争直後ぐらいのアメリカの風俗と仕事を持つ女性が描かれていて、とても面白かった。おすすめ。

 今日の晩御飯:白菜とエビ煮。水菜とピーマン炒め。

7月4日(土)

 図書館→庭で泥遊び→家荒らす→沈没→商店街の七夕祭り。

 いかなごが起きたのが遅かったので、七夕祭りの金魚すくいは終了していたらしく、S君達が売れ残りの金魚を9匹貰って帰って来た。…メダカを見慣れてると、金魚は巨大だし、凄くフナに似ていて可愛くない。さて、何匹生き残るかな。

 2日前からツイッター始めた。ランスは126万人、オバマ大統領は164万人にフォローされているらしい。ランス、恐るべし。ちなみにジョニーは1800人。

 『SF本の雑誌』、SF者人生双六だけ読んだら、途中まで、まさにそのままの人生を辿っていた…。

 今日の晩御飯:昨日の白菜煮の残りにゴーヤ、白菜、豚肉、豆腐、卵を入れて、丼物に。なかなか丼ぽかった。

7月5日(日)

 アンパンマン→図書館→風船買いに行く→家荒らす→金魚のエサ買いに行く→沈没してなかなか起きず。

 いかなごのお昼のデザートにデラウェアを出して「皮剥いて食べてね」と言って本読んでたら、ふと見ると、皿の上に緑色の丸いものが積み上げられていた。しまった、中身を食べてと言ってなかった…。結局、皮ごと完食。

 いかなごに「パパやっつけて」と言ったら、「ちょっと待っててね」と言って、ソファにクッションを取りに行き、クッションでパパを殴ってくれた。うむ、適切な対応だ。

 今日の晩御飯:帆立のバター焼き、ゴーヤーとエビ炒め。エビ炒める時に油跳ねて火傷した。

7月6日(月)

 月曜朝にすること…それは家の片付けと掃除。やっと床が見えた。

 新城、ヴォクレールに引いてもらってた!しかも、見えないところから5位って凄い!それにしても、みんな喧嘩し過ぎ。

 ランスがツールに出ているツイッターやってる人のアドレスを貼ってくれていた。べ、便利過ぎる。自転車界の細井威男と呼ぼう。

 夕方の雷が凄くて。久しぶりに音だけでびびった。

 今日ウケたこと→ロシア語で「クマの親切」。有難迷惑という意味らしい。

 今日の晩御飯:鯛のアラ煮、ピェンロー。

7月7日(火)

 0時過ぎに、母親の息が止まったと連絡があった。朝、S君と実家へ。葬儀社の人が既に来ていて、尊げな仏様になっていた。母親の友人によると、意識が完全になくなった数日前からは楽そうだったそうだし、2週間ぐらいでバタバタ、という経過は、まあ悪い死に方ではないかも。それにしても、父親と話すのが苦痛で苦痛で。ひたすら胃が痛い。

 ニコルって誰かと思ったら…ボベックですか。しかも覚醒剤。

 実家からの帰りに、S君が昆虫カゴのプラスチックケースを買ったので、いかなごと保育園帰りにバケツに石拾って(いかなご、虫が出てくると「あたし、恐くないからねっ!恐くない、恐くない!」と連呼。恐いらしい)庭の土や沖縄で拾った石を入れて、金魚を4匹移した。もらって来た時は9匹いた金魚だが、1匹は輸送時に落としたということで翌日死亡、1匹は今日死んだので、残り7匹。ぱほぱほしていて、激しくフナだけど、アホっぽくて、なんか可愛く見えてきた。

 こないだS君が別の入れ物に分けたメダカの卵が孵化していた。でもかなり大きくなるまで分けておかないと、親に食われるらしい。

7月8日(水)

 ふと思い立って、S君と、抵抗気味な田中君を拉致してコーナンに連れて行き、水槽を買わせて、金魚を3匹里子に出した。生き残りますように。

 隆慶一郎『影武者徳川家康』を読み終わった。面白いという噂を聞いて読んだのだが、どうも今いち。

 ヴォクレール、ティホさんに似てる。集団に追われながらゴールって格好いい。

7月9日(木)

 診察。病状変わらず、薬の量も変わらず。

 午後から保育園を休ませたいかなごを連れて、車で実家付近の葬儀場へ。出棺の直前に着く予定で行ったのだが(葬式は大勢の人と接触するのでパス)、着いてみたら、ちょうど遺影を持った叔母が車に乗り込むところだった。慌てて車を降りて、いかなごを抱いて親族用のマイクロバスに飛び乗ると、伯父伯母に、いかなごが神奈川にいた頃の小さい時の私にそっくりと言われた。はは、父親が浮気して、母親が私を連れて、なぜか父の母の神奈川の家に逃げ込んだ時ね。あの時2、3歳だったから、いくら私といかなごが似てなくても、多少は似てるかも。

 で、親族と食事して、お骨上げして帰宅。親族は、母親の親族の叔父叔母が3人、伯父伯母が4人、従姉妹が2人。従姉妹の1人は20年ぐらい会ってなかったので、3人姉妹の誰か分からなかったよ。それにしても、いかなごだけは、その場にいる12人全員と血が繋がってるのね。

 金魚2匹、メダカが1匹死んだ。コメダカは増殖中。新たにメダカ2匹と浮き草を導入。

 ミラーかわいそ。

7月10日(金)

 昨日、革靴を履いたせいで、足に負担がかかったらしく、久しぶりに股関節がマジで痛い。

 最近いかなごのままごとが複雑化していて…パズルのピース、トランプ、マグネット、キーホルダー、プラスチックの偽宝石(なぜか「チップ」と呼ばれている)、縮緬のハギレを糊で固めたもの、などをあちこちから集めてきてボールに入れ、ミニタオルかぶせて、焼いて、切り分けて、皿に載せて、スプーン添えて、歌いながら、ママとパパに出してくれる…片付けるの、大変なんですけど…。

 ウルリッヒと言われると、なんか凄く昔の人のような気が。自転車のウルリッヒ→ヤン・ウルリッヒ。スケートのウルリッヒ→ウルリッヒ・サルコウ



過去の日記の目次に戻る。

日記に戻る。