7月21日(月)
朝から病院。
いかなご、最近私の真似をするようになってきて面白い。風呂の中で私が顔を洗うのを一緒に真似するのはともかく(途中くしゃみしたら、それも真似。落語かよ)、私の頭をなでながら「よしよし、なかんとき(←泣いてるいかなごをあやすときの私の口癖)」、私の背中をなでながら「ぬりぬり(軟膏塗ってるつもり)」、皿持ってきて、毛布アイスクリームを載せ、私に渡しながら「今はだめよ。あとで食べよーね」。ええ、それ1週間前に1回言っただけなんだけど…。よく覚えてるな。
7月22日(火)
おばあちゃんはしばらく入院。
夜、いかなごが私の肩を叩いて「ママ、あまがった!あまがったしる!」。…ままごとの相手をせよ、との要望であった…。
ちなみに最近のいかなごは何でも鼻に入れる。こないだはとうもろこしを鼻に入れ、「とれない」と言うので左の穴から粒を取ったら「もいっこ」。右の方は奥に押し込み過ぎていて、、結局鑷子で取った。いい加減、学習して欲しいものだ。
7月23日(水)
最近暑いせいか、保育園でプールに入っているせいか、いかなごが夜早く寝てくれるので(大概居間のフローリングに突っ伏して沈没)助かる。
シュレク弟は牧羊犬のようだ。
7月24日(木)
いかなごの最近の口癖「んーだっこだっこー」。
いかなごに「ママのこと好き?」と聞くと絶対無言を貫く、という話をしたら、S君「パパのこと好き?」いかなご「いや!」。即答だった。いやと無言だったら、無言の方がマシかなあ…(笑)。
7月25日(金)
入院中のおばあちゃんの主治医に呼び出され、放っといたら死ぬから常に誰かが側について面倒見なさい(大意)と言われた。
とりあえず給食サービスと引越しを早める手配をした。
7月26日(土)
朝8時前に家を出て琵琶湖へ。近江舞子の近くの海水浴場に着いたのが9時頃。まだ人も少なく、プライベートビーチ状態でかなりのんびりできた。車中では不機嫌だったいかなごだが、海水浴場に着いた途端、じゃぶじゃぶ!とやる気一杯。だが、湖の中にずぶずぶ入っていって、深くなると理解した途端やる気喪失(笑)。無理矢理泳がせたり、沖に連れて行きたがる(涼しいから)両親から逃げながら、しきりに「みずあそびしるー!」と叫んでいた(いかなごの「みずあそび」とは、波打ち際でバケツに泥を入れることを意味するらしい)。
2時間ほど遊んで、そろそろ浜辺にいると気が狂いそうに熱くなり、人も増えて湖中も芋洗いになってきたところで退散。帰りに博多うどん屋でうどんを食べたら、とても美味しくてびっくり。こういう食べ物なのか。いかなごは、セットで頼んだ串カツの衣を食べていた。
スーパー銭湯に寄って帰宅したら、親は2人ともぐったりなのに、いかなごは少し昼寝しただけであっさり回復。親に遊んでもらうのは無理と悟ったのか、珍しく一人で絵本を読んだり、部屋を荒らしまわっていた。
7月27日(日)
病院行って仕事→おばあちゃんの退院の付き添い→おばあちゃん家でご飯食べて、一家で昼寝→帰宅。
最近のいかなご「ママ、こっちきて、あまがったしるー」。パソコン見ながらの相手は許されないらしい。
7月28日(月)
こないだの親の主治医の回答がおかしかったので、諦めて自分で親の採血したら(←朝早く出て親の家まで採血に行かにゃならんので面倒くさいのだ)やっぱり…これだから外科医は…。
昼前から凄い雷雨。しかも夕方まで雷雨は続き、いかなごもさすがにびびったのか、お迎えに行っても口数が少なかった。ついでにおばあちゃんも迎えに行って、夕方からうちの家で点滴。
BSのルパン特集がはじまった。ルパン・ザ・サード…ってオープニングだったのか。
7月29日(火)
朝起きたいかなご「いや いや いや…」。目覚まし時計かよ。
昨日の点滴で、おばあちゃん、いきなり復活。歩きまわるようになった。…あのなあ…。とりあえず、食事を全量摂取するように教育中。
7月30日(水)
食べようと思えば食べられるようになった親だが、毎日10時と3時のおやつと夜食と薬をセッティングし、ちゃんと食べているかどうかチェックしないといけない(しないとすぐにサボる)。様子を見に来た親の友人が、ここ数年で今日が一番元気だとか、実はここ数年ロクに固形物を食べてないとか、色々疲れることを教えてくれた。
その友人と親に、子犬は夜鳴きする、と言われた。「あなた小さかったから知らないのよ。半年は夜鳴きするわよ!」…そ、それは、しつけが間違っていたのでは…。