5月21日(水)
母親から、綿綿と恨みを訴える電話がかかってきた。母親が父親に恨みを抱く理由はよくわかるし、一方的に父親が悪いのも事実だとは思うが、数十年間我慢して凝り固まった恨みというのは、恐ろしすぎると思った。身体に悪いから恨みはあまり持たない方がいいと思う。
こないだの保育参観で、いかなごは普通に自力でご飯が食べられることが判明したので、最近はご飯とスプーンを与えて自分で食べさせている。昔は私にスプーンを渡していたいかなごも、バレたのを悟ったのか、素直に自力で食べている(服がご飯粒だらけになるけど)。
例によって風呂に入るのを嫌がり、「もっかい、もっかい(ビデオを見せろ)」と言ういかなごを、S君が無駄に説得していた。「もっかいだけなら見せてもいいけど、見せても君またもっかいって言うだろ。そしたらきりがないじゃないか。だから風呂に入ろう…」
5月22日(木)
保育園のえらいさんに微妙なクレームをつけられ、S君が話しに行ってくれた。やな感じ。
最近、ビデオにはまっているいかなご。1本見終わって、次をかけないと、この世の終わりのような悲壮な顔をして抗議する。
5月23日(金)
最近いかなごが朝早くから起きて騒ぎ出すので、眠くて眠くて。夜いかなごと一緒に寝ればいいのだが、ジロがあるからそうもいかないし…。
ユーロビジョン騒動…もう何というか…そもそもプルの踊りも中途半端過ぎるし、リンク狭過ぎだし…もうちっと広いところに出してやれよ…てかプル要らないやん、マートンとディーマだけで十分だよ。
5月24日(土)
最近調子が悪く、しばしば動かなくなっていた洗濯機がついにお陀仏になったっぽいので、病院帰りにミドリ電化に洗濯機を買いに行った。ドコモ風船にアンパンマンの絵を書いたものを貰ったいかなごは、「アンパンチ、アンパンチ」と大層嬉しそうだった。
その後はラーメン屋→スーパー銭湯→ニックでS君が本棚購入。銭湯から出た後、また揉んで貰ったが、右肩がとてもやられているとかで、「S君に揉まれても何とか痛みを我慢できる」レベルまでしか回復しなかった。
いかなごがビデオ置き場からピングーのビデオを発掘して来て、嬉しそうに見ている。昼寝から起きてきて「ペンペン!ペンペン!」と言うので、ペンギンのぬいぐるみを探してるのかと思ったら、ピングービデオをかけろ、という意味だった。
5月25日(日)
朝起きて、衝撃の事実を知る。まさか優勝するとはねえ…(さらに衝撃だったのは、あのディーマの歌が英語らしいと知ったことだ)。プルは運増強作用があるのか?
雨が上がったので、午後から自転車10分の京都動物園へ。昼寝していなかったので不機嫌気味のいかなごだったが、「ぞうさん、真っ直ぐ歩いてりゅ!」(…いかなごの中では、象は真っ直ぐ歩くものではなかったのか?)、輪っかを廻すニホンザルを見て「おさるさん、じょうず」、檻の隅で丸くなっているツキノワグマを見て「くまさん、寝てりゅ」などなど、それなりに満喫した様子。
動物園内のしょぼい乗り物を見て「あれ、乗りゅ!」と確信ありげに叫ぶので、観覧車にもS君と乗った(私は高所恐怖症なのでパス。低い観覧車だが、覆いが全くなく、かなり傾くので、結構恐かったらしい)。触れ合いコーナーでウサギも抱っこしたが、それが本物のウサギだと分かっていたかはかなり怪しい。その後、ダンボが廻る乗り物を指差して、しきりに「うさぎさん見りゅ!」と叫んでたしな(確かに白とピンクの長い耳なので、ダンボをウサギと認識するのは妥当だとは思うが)。
いかなごの背丈では見えにくいので、最初はS君が肩車していたが、眠気が強くなるにつれて、パパ肩車から身を乗り出して「ママー」とママ肩車を要求され、首が重くて参ったが、なかなか手軽な娯楽であった。
ここ数日は完全に頭がジロで、今日はジロ用にちゃんといかなごと一緒に昼寝した(いかなごが起きている時に昼寝しようとすると、大概うとうとしかけた時に暴行を受けて目覚めるので、余計しんどい)。今日驚いたこと→ベッティーニは禿げてる。
5月26日(月)
仕事が終わった後、教習所に入所して、性格テストを受けた。…なるべく運転はしないようにしようと思った。注意力と忍耐力がなく、大胆で精神的健康度が低いらしい。
5月27日(火)
いかなごが、フェルトままごと食べ物を手に取りながら「かぼちゃ」「しゅーまい」「はんばぐ」「ポテト」と言い出してびっくり。食べさせたことないものもあるのに、いつの間に把握したのだ。
5月28日(水)
こないだS君弟が、S君母からのいかなごの服を持って来てくれ、その1つをパジャマとして愛用しているのだが、風呂上りにそのパジャマを見るたびに、いかなご「おばあちゃん もらった。はい、どうぞって」と言う。
5月29日(木)
いかなご2歳。どこかで小耳に挟んだのだが、子供というものは、2歳までの可愛さで一生分の親の苦労を贖うものらしい。これまでの可愛さの分だけ、これからお返しが来るかと思うと、恐ろしさに震えが走るが、とりあえず今はまだ可愛いので、先のことには目をつぶっておこう。
で、ケーキ作り。メレンゲは砂糖を入れる前にがんがん泡立てておけばいいのね。かなり力入れて作りはじめたのだが、途中でうちの親がやって来て、不倫した後新興宗教に入った借金まみれの友人の話とかを延々とするので、やや気がそがれた。
それでも、いかなごはそれなりに喜び、ろうそくを2本立てて、しゅー。とやったが吹き消せず、横から親と祖母が力を貸したのが心残りだったのが、火が消えた後に「もっかいやってみる」。仕方ないのでもっかいろうそくを立て、今度は何とか1本は自力で吹き消した。
5月30日(金)
ディルーカが下位に落ちて興味を失いかけていたジロだったが、いや、まったくズドドドドドという感じだった。総合優勝は難しいだろうが、今日だけでも楽しかったよ。
5月31日(土)
家に帰る前のS君弟がうちにやって来た。いかなごは叔父さんに興味津々で、仲良くなりたい風だったが、叔父さんの方は子供が苦手なのか、子供の背後にいる私が恐いのか、あまり相手にはなりたくない様子だった。
午後からはジロに備えて昼寝したり。