9月1日(水)
ということで、民間企業の社員になりました。企業の正社員になるのは初めて(今までは公務員ばっかり)。社員章とかもらっちゃったし。
書類の説明を受けた後は、外来で仕事。最近は、大きな病院は大概オーダリングシステム(薬とか病名を入力する)を採用しているが、病院ごとにシステムが違うので、最初に慣れるのが大変。一回OKを押して戻らないと投薬の入力ができないなんて、んなことわかるかよ。
社宅はごく標準的なマンション。荷物はなるべく持ち込まず、新たに買うのも出来る限り控えたいと思っているので(戻った時に荷物が増えるから)フローリングの居間はがらーん。家具は机と三段ボックスぐらい。ダンボールを横にして、上に布かけて本棚(というか本入れ)にしたり、ダンボールにゴミ袋をかけてゴミ箱にしたり(この作業は「田中邸にする」と称される)。来週にならないとネットがつながらないのが、悲しいところ。
9月2日(木)
本当に5時過ぎに家に帰れるんですけど。これも病院まで徒歩1分の環境のおかげ(社宅は病院のすぐ隣)。こう早いと、勤めてるというより、バイトしてるみたいだ。
『キリング・フィールド』を読み終わった。有名な本だが、こんなストーリーだとは知らなかった。クメール・ルージュ侵攻下からの脱出の話なのね。カンボジア人のアメリカ人への想いが本当にこういうものなのかどうかはわからないが、確かに好意的でもおかしくない気はする。これは映画のノベライズなので、元々の手記の方を読みたいところ。なかなか考えさせられる本だった。読みやすいし、おすすめ。
9月3日(金)
「色々気疲れしただろうから、土日はゆっくり休んでください」と上司の先生に言われた。びっくりして、思わずぽかーん。上司の先生は、真面目なところがやや不安だが(私しゃ不真面目の塊みたいだからな)優しい人だとは思っていたが、いきなりこんな言葉をかけられるとは。4月から、坂を転がり落ちるように仕事が楽になっていっている気がする…。もう忙しい仕事には戻れないかも。
夜は京都の自宅へ。おお、久しぶりのネットだ。
ロシア当局は情報操作をがんがんやってたみたいで>学校占拠。
『フランス革命と四人の女』を読み終わった。革命の時期に沿って四人を紹介しているのがわかりやすい。中でも共感できたのが、夫を操って政治を動かしつつも、女性が政治に参加するなどとんでもない、と固く信じていたらしいロラン夫人。正面切って女性の権利拡大を主張するより、「男の領域」に足を踏み入れているにも係わらず、世間で女性的と考えられていることを大事にし、女性に課せられた規範から心理的に逃れられない人の方が、私には理解しやすい。なんにせよ、フランス革命って、私はベルバラしか知らなかったので、かなり面白かった。
9月4日(土)
一日だらだら。散髪後のたあちゃん。
S君が岡田やめろダイエットをはじめた。阪神戦を見ている間、「岡田、やめろ」と呟き、願いながら踏台昇降するのだ。たとえ数キロでも痩せてくれれば、岡田監督に深く感謝したい(11年前は痩せてたのにねえ…)。
9月5日(日)
夕方、電子レンジその他もろもろを車に積んで大阪へ。途中で前が見えないほどの雨が降ってきたので、雨宿りを兼ねてトイザラスと百円ショップに寄る。トイザラスでモノポリを買った後、S君大好き百円ショップへ。これほど色々な物を売ってるところに、これほどたくさんの人が集まっているのを見ると、日本は栄えているなあ、という気がひしひしと。
大阪の家に帰ってきた途端、凄い地震が。横揺れがもの凄くて、マンション倒れるかと思ったよ。財布はどこ、あ、携帯見つからない、と慌てていたら、後でS君にうろたえすぎ、と言われた。そんなこと言われても、こんな遊園地の乗り物みたいな揺れ方は初めてだしな。自分では絶対乗らない揺れる系の乗り物に、強制的に乗せられた気分。恐いよー。
夕食後、久しぶりにモノポリした(10年前ぐらいは、週2回やっていたのだが)。ボードウォーク取って勝ちました。2人でやるのはやや虚しいので、次は4人ぐらいでやりたいものだ。
で、寝たところで、2回目の地震に起こされる。こっちの方が強いよ。でも震度4なのか。
9月6日(月)
忙しいのは忙しいんですけどね、外来終わったの3時だし。でも帰宅は6時。それにしても、私を戦力にしなけりゃならん(2人しかいないから)上の先生が気の毒で。
昨日トイザラスでS君が見つけて買ってくれたバロンストラップ。たんぽぽの茎に捕まって降りてくるところですよ、あなた!エンディング映像だったかなあ。この感動を分かってくれる同世代の人、募集中(笑)。
9月7日(火)
8時半に地震。今度は病院の2階にいたので、あまり恐くなかった。一昨日は社宅が5階のせいでゆらゆらと横揺れするのかと思ったが、昨日色々な人に聞いてみたら、みんな妙な揺れ方だったと言っていたし、実際、今朝の揺れも気持ち悪い横揺れだった。
昨夜も頻繁に揺れていて、眩暈がひどいのかと思っていたのだが、報道によると余震が続いていたらしい。外来の看護婦さんも、昨日からいやに揺れる感じがして、この頃疲れているのかと思っていた、と言っていたし、近畿・東海で最近疲れ気味で眩暈がする、と思っている人は多そうだ。
夕方からは台風。風ががんがん吹いても、床は揺れないもんだな。地震恐るべし。
ADSLが開通。事前に聞いていたより早かった。みかかは素早いらしい。これで地震が起きてもやや安心。ご飯の作り方も家で調べられる。
ほ、ほんとに日本でやるのか>2007年ワールドコン。
9月8日(水)
煎餅布団で寝ている我々を哀れに思い、親が布団を買って送ってくれた。マットレスと布団一体型の分厚い布団で、実に素晴らしい寝心地。有難や有難や。
今日の発見。キャッチボールは面白い。
晩御飯は、ごぼうと人参と大葉の豚肉巻き、小松菜と鶏肉の炒煮、炊き込みご飯。
9月9日(木)
相変わらず5時過ぎに帰宅する極楽生活。本来なら今のうちに論文書かにゃならんのだが(書いてない)。曜日による変化がないので、何曜日かわからなくなってきた。上の先生はかなり癖のある人だが、早く帰らせてくれるだけでも、いい上司に当たったというもの。
古田、過労で倒れないといいけど。
ああ、1人に1枚タオルケットがあるというのは、なんと素晴らしいことであろうか(←タオルケットも親が送ってくれた)。
9月10日(金)
土日の患者さんの処置をどうするか、という話を上の先生としていたら、帰る前に看護婦さんに「先生、日曜日に来られるんでしたら…」と声をかけられた。そしてその後に続いたのは、思いもかけぬ言葉だった。「勤務表、ここにありますので、つけといて下さい」。も、もしかして、これが噂の残業(じゃなくて休日出勤?)手当てというやつかっ。言われなければ気付かなかったぞ。わくわくっ。
真央ちゃん、ジュニアデビューでSP1位!レポによると、観客からの拍手もダントツだったそうで。無事にデビューできてほっとしたよ〜(>なんでお前が)。いやあ、真央は日本の宝、最終兵器ですからね。やっとジュニアに出られる齢になったんだから、世界のみんなにも是非驚いていただきたい。ということで、ここを読んでる皆さんも覚えてね。浅田真央13歳、本日ジュニアデビューです。
右耳左耳の話。ほんまかいな。