1月21日(水)
島田荘司『灰の迷宮』を読み終わった。こじつけ気味ではあるが、全体的にはそう悪くなかった。
知事選の不在者投票(今は期日前投票と言うそうだが)に行ってきた。衆院選の時と違って、空き空きだった。
1月22日(木)
寒い寒い寒い。笑ってしまうほど寒い。よりにもよって、こんな寒い日に富田林のPL塔の麓で仕事とは。往復4時間かかったよ(とほほ)。
夜はメール書きなど。契約書とクレジットカードの請求書を読むのは嫌いだ。
島田荘司『火刑都市』を読み終わった。前半の彼女探し&昔の因縁話も面白く、後半の九尾の猫な連続放火と、いかにも島田荘司な都市論もなかなかだった。満足度高し。なんで連続して島田荘司を読んでるかというと、それは万歩で10冊買ったから(そして家に帰ってから、そのうち3冊は持っていることに気付いてがっくり)。
1月23日(金)
四大陸、田村がSP2位なのが嬉しい。会場で一番拍手を貰っていたとは素晴らしい。フリーでも良い演技ができますように。それにしても、カナダで敬礼の意味が理解されるのか、そこのところが一番気がかりだ(笑)。
一方、タケシは棄権。スケ連は出て欲しがってたけど足痛いんだよ、あいつらに俺の痛みがわかるかよ、みたいな発言を見て、なんとも気の毒になってきた。ゆっくり休ませてやれよ。
こないだの受診以来、実家ではたあを昼は寝床を陽の当たるところに移動させて日光浴させ(レントゲンで骨粗鬆症も指摘されたのだ)、夜はずっと抱っこしっぱなしで、たいそう気を遣っているらしい。本人は突然変わった扱いに不審な顔をしていた(笑)。
読売新聞で医師の名義貸しがしきりに報道されている。私も問題の大学院生、そういえばこないだ調査票も書いた。しかし、名義貸しと言っても、ただ名義を貸してお金を貰っているのではなく、バイトで働きに行っている病院で常勤扱いになり、病院側は医師の数が増えて増収(少ないと収入を減らされるのだ)、医師側は社会保険に入れてもらえるのでラッキー、というケースが多いのではないか。要するに問題は医師の数が足りない(田舎で名義貸しが多発してるのはそのため)ことだと思うのだが、なかなかそういう話には発展しないだろうな。
1月24日(土)
S君と一緒に、母親の携帯の機種変更の付き添い。私と同じ機種に変更したのだが、果たしてメールが使えるようになるだろうか(ちなみに、今までは電話を受けるのも困難であった)。
一昨日ネット通販で申し込んだ、たあのセーターが届いた。どうやら手編みらしい。毛糸には違和感がないのか、それとも単に眠かったのか、たあは全然嫌がらず、着せられたまま熟睡していた。実はぬくくて気に入ってるのかもしれん。使用前・使用後。
ブロードキャスターを見ていたら、古賀議員の事務所から「本当はUCLAの公開講座に参加してました」というファックスが届いた、と言っていた。なんでも、UCLAの公開講座の記録に名前がないことは、既に一昨日ニュースで報道されていたそうで、あまりのことにS君が感動していた。
四大陸、ゆきなちゃんさすが!地方ニュースで報道されてたよ(嬉)。
プルの今季の今までの演技を見直していて、出来は悪いけど、プログラム構成としてはやっぱりスケカナが一番良かったと思った。イーグルからのルッツやあのサーキュラーステップは、例年から考えるとやっぱり目新しいし。国内選の出来を考えると、今の構成の方がやりやすいのかもしれないけどね。でもって、一番出来が悪いのはやっぱりロシア杯、良いのはラリックだと思ったな。
1月25日(日)
朝起きて四大陸男子の実況観戦。ヤマトは良い出来ではなかったようだが、ともあれ世界選手権への派遣が決まり、非常にめでたい。よく考えたら、タケシが出られない場合、高橋君1人派遣より、2人で行かせる方が来年の2枠を維持できる可能性が高いわけね(2枠獲得には、1人だと10位以内、2人だと足して28位以内)。
それにしても、最終滑走のバトル君の演技レポがFSUに載り、あ、沈んだな、と思って得点ページを更新したところ、バトル君の名前が一番上にあったのにはびっくりした。一瞬マジでサイトのミスかと思ったよ。バトル君に1位を付けたジャッジは2人だけだったらしいが、上位陣が割れ割れだったのでこういう結果になったのだろうか。旧採点(というか、五輪後に改悪された秘密採点法)はこういう時にイライラするよな。新採点法の方がまだ将来性がありそうに思えてくる。
引き続き、親の携帯教育。予想以上に大変。
健康系健康系カテキン式のCMはなかなか衝撃的だった。
1月26日(月)
今日与えられたクルミチョコレートは美味しくなかった。
1月27日(火)
朝からS君と二人で古賀議員街頭演説に聞き入ってしまった(バカ)。それにしても、「単位を9割方取得したら、卒業と言っても詐称にならない」なんて発言がまかり通るものなのか。
親から「1時間に1回ぐらい迷惑メールが来るの、もうノイローゼになりそう〜」という電話がかかってきた。が、頑張れ。頑張れ!
1月28日(水)
ずっと行方不明になっていたこたつのコードが発見された。元私のこたつだったため、引越しの時にどこにコードをしまったんだと責められること約3ヶ月、全く記憶がなかったため、知らん、知らんと答えていたが、本日、S君がしまって、その場所を忘れていただけであることが判明。私は無実だったのか…(実は自分でも自分が失くしたと思っていた)。
ダーントン『ネアンデルタール』を読み終わった。あまり面白くないという噂は聞いていたが、本当に面白くなかった。ネアンデルタール人が視覚的な超能力を持つという設定はなかなかだったが、登場人物がてんで好き勝手なことを底浅く述べて、作られたプロット通りに話が進んで終わり、という感じ。好感が持てない小説だった。
民主党が他党議員の学歴を本当かどうか調査する、というのは本当なのだろうか。
1月29日(木)
ペト様、飲酒運転で捕まったそうだ…がーん、がーん、がーん。バイウル、ヤグに次ぐ五輪金メダリスト3人目の飲酒運転逮捕者らしい…がーん、がーん、がーん。
くっ、一日中頭痛い、眩暈がする、むかむかする。
島田荘司『殺人ダイヤルを探せ』を読み終わった。殺された女性のお手紙といい、主人公の計画といい、なかなか鬼気迫っててよかったです。最後はちょっと何だが、なんたって「都会派スリラー」だしな。
1月30日(金)
仕事いそがし。
最近「マッチポンプ」という言葉の意味を知った。その上、今日は「泥縄」という言葉の意味を知った。そうそう「おの」という言葉を、「お」を高くして発音するのがどうやら標準らしい、ということも知った。
1月31日(土)
夜、腹を壊したら、気分悪くなって倒れた。これぐらいで倒れるとは、マジで体の出来悪すぎ(悲)。
プル君はあちこち悪いながら、とりあえず練習はちゃんと出来ているようで。