6月11日(水)
マガジンの風通しをしたり(92年と93年は2冊ずつ持っているらしい…ナゾだ)、新婚旅行の手配を考えたり。難航中。
しばらく肉は食べたくない気分なので、いわしのつみれ〜と連呼してつみれを作ってもらう。やっぱり魚だよさかな。
アメリカ滞在中に2kg太る、と豪語して行ったのだが、帰ってきたら体重減ってた…どこまで減るんだ、恐いぞおい。風呂で自分の顔が痩せてきたのに気づいたのにもちょっと恐かった(勿論もともとこの上なく丸いので、平均から見たらかなり丸いのだが)。
6月12日(木)
ゲイ祭りのレイをかけたたあその1、その2。
きっと一日一食なのが悪いに違いない。
6月13日(金)
やっと本格的に家の片付け開始。統一性のカケラもない家だな(鬱)。
ゴミ箱とか電灯とかカラーボックスとか祖父用の座椅子とかを買ったりした。
フレームキライ。
6月14日(土)
朝からひたすら片付け&掃除。
体重減るのは構わないのだが、久しぶりに会った人達がしきりに顔がげっそりしたと言うので、緊急増量作戦開始。寝る前に物を食ってから寝ることにした(今日はプリン)。それより塩分取って水太りした方がよいだろうか>悩むな。
夜、実家に泊まりにきた従妹に会いに行ったら、S君に君の一族はみんな顔が丸いのか、と言われた。放っとけ。
6月15日(日)
論文リジェクトされた夢で目覚めた。全くもって正夢になりそうで嫌だ。
昨日ひたすら家を片付けていたのには理由が。今日S君の母親さまが来られた。で、開口一番「ちょっと痩せた?」(笑)。その後、朝からケーキ食って、お土産の餅いただいて、午後から実家でお寿司とか茶碗蒸しとかアイスとか和菓子とか食って、しかも夜もピザだのアイスだの…死ぬかと思った(それでもS君の親御さまに食事量負けていたのはショックだった)。
食べれば食べるほど体調悪くなるし、かくなる上は食うのはあきらめて、ビデオを見たりネットで情報を集める量を増やす方がいいに違いない(情報を啜って生きる女)。きっとそうだ。だから太るためにもっとビデオを見るんだ〜(錯)。
篠田真由美『angels −天使たちの長い夜』を読み終わった。今さら特に期待していたわけではなかったので、結構面白く読めた。こういうシリーズの続き方も悪くはないのでは。
6月16日(月)
式の司会者と打ち合わせ。司会の人は若くて美人の女の人だった(嬉)。細かいことを色々色々決めた後、今度は式場の担当者と音楽のタイミングや集合時間を打ち合わせたり、花屋さんとブーケの相談したり(この頃にはすでにかなり面倒になっていて、選び方も実に適当)。音楽を聴いてもらったら、私の一押し演奏はやっぱり速いと言われた。でも私は速い曲しか好きじゃないんだ〜。泣く泣く超遅い演奏に変更したが、式場で発狂してたとしたらそのせいです。
結局夕方まで打ち合わせしていたので、そのままバイトへ。通風デーだった。
ヤグがアントンに、五輪では技術的にはカナダペアに負けていたと言って、アントンが怒ったというヤグインタビューを読んでくらくらきてしまった(笑)。そりゃ面と向かってそんなこと言われたら怒るだろ。てか、アントンはジェーニャと友達だからさ、って、そんな問題以前のような。
6月17日(火)
一日バイト。
某心不全などでよく使う多機能心臓カテーテルは、米では一般にスワンと呼ばれていると聞いた。ついでに、ガンツはスワンと一緒にカテを開発したエンジニアの名前だということも(もしかして常識?)。日本でその辺で呼ぶときは、ガンツ、ガンツと言うように思うが…スワンという何となく能天気な響きが嫌われたのか、それとも「ガン」の方が「スワ」より言いやすいからなのか…(いや別にどうでもいいのだが)。
エッシャーの誕生日なのか。
6月18日(水)
太田知事、道頓堀さらっとくように言ったそうですな。
「ブライダルお試しエステ」なるものに行ってきた。餅の匂いのするパックとかアロママッサージとか。吸引機で顔をすぽっ、すぽっとやられた時は爆笑しそうになった(毛穴の汚れを取るらしい)。で終わってみると、外見上は特に変わらないが、肌の触感が全然違う。もちもちすべすべ。こんなに違うのか。担当の人が化粧のりが良くなりますよと言っていたのに激しく納得。そうか、金持ちはずっときれいな肌でいられるな(羨)。
でもその前の診断コーナーで、お前の肌に必要なことは「とにかく寝る(この頃眠れなくて)」「規則正しい食生活をする(…)」「便秘しない(今さら無茶言うな)」だと言われた。これは…付け焼刃で頑張っても今さら無駄な気が…。
こないだの自分の発表の動画ファイルを先輩にもらった。どうも私はポーカーフェイス気味のような気がする。
6月19日(木)
音楽は大体片がついたので、あとは細かい連絡と紙物など。それにしても2週間以内に人生最大級のイベントをするという実感が全くない。いいのか、こんなことで。
『第二段階レンズマン』を読み終わった。いや別にいいんですけど、「レッド・レンズマン」には爆笑してしまいましたよ。
S君は、帰ってきて御飯食べて食後のお茶を飲んでいる私の目の前で、私の日記が更新されているかどうかチェックしようとしていた。
6月20日(金)
いくらワープロソフトが使えないとはいえ、文法なってないHTMLファイルで式のプログラムを作るのはかなり間違ってる気が。
私が言っても仕方がないようだが、まさかSFアドベンチャーが固有名詞じゃないとは思わなかったし、それ以前に「レジェンド・オヴなんちゃら」がどうしてSFアドベンチャーになるのか…は、もしかしてSF風味のアドベンチャーゲームってことか。。